忍者ブログ
私,プロボウラー中野美智子が体験してきたことをもとに自分を少し振り返って、「自分史」を作りあげていきたいと思います!ボウリングのみならず育児や教育等、様々な内容を取り扱っていこうと思っております。
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

憲法第9条  重みのある言葉です。

8月には戦争のない平和な世界を祈る式典が長崎と広島で毎年行われます。
世界で 唯一 核爆弾を落とされた日本
64年たった今でも被爆された方々の苦しみはいえることはありません。
原爆記念館に展示されている写真や、ものを目の当たりに見ると
絶対 戦争 核爆弾なんて許されるものではありません。
毎年 慰霊祭の様子をテレビで報道されていますが、涙が止まらなくなります。

日本だけではなく、世界中で戦争の後遺症のテレビを見るたびに
なぜ 戦争を繰り返すのだろうと考えてしまいます。
自衛隊のあり方も色々と論議されていますが・・・・・答えは分かりません。

戦争に参加するようなことはやめて欲しいと思います。
一瞬に、美しい地球が壊されていくだけです。
壊された物が元に戻るには長い月日がかかるのですよ
元に戻らないものもあります。
人の心は一生傷ついたままになるのですよ。いえることはないでしょう。
私を含め戦争を知らない人たちが多くなってきています。
戦争の悲惨さ、醜さを世界中の人たちが理解し、

平和な世界が続きますようにお祈りしたいと思います。

PR
夜市に行ってきました。何年ぶりでしょうか?
     
自転車で港までいくと 駐輪場が仮設されていました。
これまたすごい! 警備の人が一生懸命整理、誘導していました。
すごい人でした。〜〜(◎_◎!)

足の調子が良くないので、歩く自信がなかったのですが・・・・
沢山の人の服装を見ながら、立ち並ぶ出店を見ながら ぶらぶらと
歩けるモンですね。 1時間ぐらいぶらぶらしました。

感想   浴衣を着たお嬢さん方が沢山
        浴衣のアレンジに驚きを感じました。洋服の如くアレンジされていました。
        ネックレスやリボンを使っての帯結び、髪飾りも洋風
       浴衣の丈もすき放題、サンダルやバックもアレンジ?していました。
      夏の風物としては とても華やか?でした。
     
  出店も色々と様変わりしていました。特に食べモン屋さん
ナスやきゅうりの浅漬けを串に丸々一本さして200円  買ってしまいました。
神戸牛の串焼き、とんペイ焼きの串巻き、マグロの串焼きなどなど
ジャガイモの串揚げ、焼き鳥になど500円
カキ氷が面白かった。 カップにカキ氷を入れて数種類の、かけ放題のみつ
ベビーカステラ、お好み焼き、広島焼き、たこ焼きなどなど
でもやっぱり私は いか焼きが大好き もってかえって家で食べました。

せりも 鯛、ひらめ、あじ、さざえ、ホタテ、色々な蟹もありました。
広いグランドの周りにせり台あり 値切って皆さん買っていました。
真ん中では、シートを引いて家族ずれが色々なものを食べながらステージを見ていました。
毎日新聞が後援でテレビやカメラマンも沢山来ていました。

花火大会はなかったようでした。
家族連れや若い人たちのグループとても楽しそうでした。
6月21日(日) 今日は大阪市立大学に行ってきました。

夜中にすごい雨が降り 体中は痛くて 絶えられない気圧の悪さ
何とか朝からは雨がやみ・・・ しかし蒸し暑い日でした。

第1回 なにわなんでも多さか検定  3級 2級を受験しました。
娘の薦めで「1回目やしどんなんか受けてみよや」とー

大阪検定の本を買って一ヶ月ぐらい前から勉強?
ほとんど勉強せずに受験をすることになってしまいました。

二人で電車に乗っていきました。
少し早くに会場に着いたのでお茶でもしようと探したのですが・・・
テクテクと校門の前に歩いていくと洋食屋さんに「モーニング」と書いてあり
汗をかきながら入ってみるとカウンター席のお店でした。
普通のモーニングとフレンチトーストモーニングを頼みました。
これがまた自家製のパンでめちゃ美味しかったのです。
値段はパンサラダハムエッグがついて400円  やす~う
コーヒーも美味しくて 朝からラッキーo(*^O^*)O

受験票を見ながら教室に行こうと探していたら
テレビ、新聞の取材が沢山来ていました。
平松大阪市長も受験されたようでした。

3級は11時から始まり、100問中60点で合格
お昼を済ませて
娘と答え合わせ 問題が楽しくて大阪人やったら合格できそうです。

2級は14時30分から100問
さすが2級 めちゃ難しかったです。これは勉強しとかんとあかんで~
4時終了
さすがに疲れて娘と二人で家路に着きました。
「3級は合格できたけど 2級はあかんな~」「ホンマニ疲れたなあ」と〜〜(◎_◎!)
しかし娘と京都旅いらいの珍道中でした。
いやはや疲れたけど 楽しい1日でした。
発表は8月5日郵送だそうです。楽しみで~す。
今日はお天気も良いし プランタンのお手入れをしました。

10何年か前にお誕生日のお祝いに頂いたシンピジューム
綺麗に咲いた後 プランタンに植え替えてあげました。
1年後 立派にまた咲き株が増えました。
毎年 株が増え プランタンが割れてしまいました。
あわてて株分けをしてプランタンが2個になりました。

5年前に 隣の家に工事がはいり、
職人さんが2階の高さからプランタンを落としてしまいました。
株はばらばらになりました。
かわいそうなことをしてしまいました。
またまた株も増えていたので、4個のプランタンに分けました。
次の年には2,3本しか花が咲きませんでした。

しかし、その次の年にはしっかりと花が咲き
またまた 株は増え続けました。
今年は 見事な花が咲き
道行く人が 「綺麗やな~」 と立ち止まり見ていってくれました。
「どんな手入れしてはるの?」 「土は何を使ってはる?」 「肥料は?」
などと質問をされたり 写真を撮っていったりと・・・

毎日欠かさず水をあげ、たまに土の栄養を上げているだけなのです。
あまり花の知識は無く ただ我流の手入れ
通っていかれる皆さんの声が一番の肥やしなのではないのでしょうか?

株はまたまた増え プランタンが割れそうになってきました。
息子が手伝ってくれたので株分けをしました。
プランタンが7個になりました。
ご近所の方の分けた株をもらっていただきました。
来年はどのくらい咲いてくれるのかしら?
無理やり株分けをしたので、もう咲いてくれないかも・・・
1日中 プランタンの手入れをしていたので
今日は腰が痛いし、膝、手、指が痛くて・・・・

来年も沢山の花を付けてくれることを祈りたいと思います。
世の中 インフルエンザのお話でいっぱいです。

RAUNNDO1も月曜日からインフルエンザ対策でマスク着用などたいへんです。
何よりも休校にになった子供たちが行く手を求めてあちらこちら・・・
    困ったものです。
なぜ休校になっているかを保護者も、子供たちも理解できていないようですね。

「人に迷惑をかけない。」この言葉は色々な意味があります。
よ~く考えてみてはいかがでしょうか。

テレビ、新聞に毎日報道されているインフルエンザ
大きな事件への予行かも知れませんが
色々と問題がクローズアップされ、政府の対応などを考える時期になったのでしょうね。
この機会によい方向に改革されることを期待したいと思います。


「マスク」 これはとても息苦しいものですね。
久しぶりの着用にとても困惑している私でした。

皆さんも普段からの体力維持と免疫向上に努めてください。
くれぐれもお体をご自愛下さい。  いまのところとても元気な美智子です。

朝のテレビで清水由紀子さんの訃報を聞きました。
庶民的な優しい笑顔の清水さん
家庭では母の介護で大変だったようです。

先日も長田裕之さん、南田陽子さんの介護のドキュメントをテレビで見ました。
俳優として、おしどり夫婦のお二人の介護生活。
誰も生まれてから年をとって、亡くなるまでの過程
色々なことで助け合い、助けられ、喜びと悲しみがあります。

日本の文化でしょうか?
嫌なこと、つらいこと、汚いことなどは隠し通してしまう。
キレイな女優さんの年老いて介護される姿をテレビで報道された
長田夫妻に感動していたところに清水さんの訃報を聞き
私は大変ショックを受けました。

私も15年前に父を亡くしました。
がんを宣告され、手術を数回受け10年間無事に過ごせたのですが
10年目にして、転移したがんが見つかり半年の闘病の末、亡くなりました。
子供が二人、仕事と家庭と、病院通い、本当に疲れてしまいました。
30代だったので体力的に頑張ることができたのでしょうが
いまだったら多分悲鳴を上げてギブアップしていることでしょう。

しかし今度は自分のことを考えてしまいます。
私自身、足や体に不安を持っているので
子供たちにどんなお世話をかけるのだろうかと・・・・
長田夫妻のドキュメントを見てとても考えさせられていたところに
清水由紀子さんの訃報!
体力的に、経済的にとても苦しんで、疲れてしまわれたのでしょうが
やっぱり死んでしまってはいけないと思います。

親、兄弟、配偶者の介護についてお話を良く聞きます。
自分ひとりで苦しまないで相談することが大切だなあと思います。
ボウリングに来て、プレイして、仲間とお話したり、食事をしたりでリフレッシュ
色々な人に色々な相談、解決の仕方などの
アドバイスをもらえることも多くあります。
私も父の介護をしているときには、沢山のエネルギーと智恵を授かりました。
自分だけが苦しい、つらい、悲しいのではないのだと
皆さんから勇気と、笑顔を沢山いただきました。

いま 自分ができることを良く考えて一日一日を大切にしたいと思います。
私は家族、沢山のボウリングの仲間に支えられていることに
心から感謝の気持ちでいっぱいになりました。
すっかりご無沙汰してしまいました。

4月に入り 色々と野暮用が入ってしまい、PCを空けない日が続きました。
           反省しています。
主人や子供たちのことで、なにやらばたばたとしてしまい
体調も少し崩して、医者通いもしていました。
ラウンドワンの教室も何とかこなしていましたが・・・・

春休みで学生さんでいっぱいでした。
ワンポイントをしながらファールラインを超えられている方とお話。
ファールラインがあることを知らない人が沢山いました。
ボール選びの大切さを説明しながら
指の入れ方、握り方、ターゲットの説明、スウィングなどなど
沢山の方がボウリングを知りません。
学校でも習ったことが無いのですもの・・・
生涯スポーツボウリングをもっと知っていただかなければと思う日々です。

8日の始業式で学校が始まるとボウリング場はカラ~ン
常連さんたちがぼちぼちと来てくださるようになりました。
教室も1,2ヶ月ぶりの方も顔を見せてくださいました。
教室に、マイボカップ皆さんの参加をお待ちしています。

皆さんの笑顔を見るとほっとする私です。

1年の四分の一が過ぎ、4月に入りました。
入学、入社式などが行われ新しい年の始まりです。

気候の変化が激しく、一度咲きかけた桜がまた蕾を硬くしてしまい、
咲いた桜が散り始め、今年ははぎれの悪い年なのでしょうか?

景気が悪く、就職難といわれ、先行きの分からない今日この頃ですね。
野球界ではWBCで日本が優勝、スポーツ界は色々な大会が催される様ですね。
ボウリング会は不況の影響?か大会が減少し、寂しい次第です。

3K  といえば  「きつい、汚い、危険」と言われ 職業敬遠の言葉として聞きますが

同じ3Kでも  『感動、感謝、教育』という言葉があります。

WBCの大会はまさにこの言葉通りだったと思います。
人々の心にもう一度蘇って欲しいものです。

子育てのときに「優しさ、素直、感謝」を忘れることなくといい続けています。
人の痛みを理解し、素直に、優しく、そして感謝の気持ちを大切にしたいと思います。

新年度が始まり、心新たに、今年も頑張りたいと思います。
これからもどうぞよろしく 応援をお願い致します。

RUNDOワン教室  毎週月曜 堺駅前店  火曜 中央環状店にて。
初心者大会   堺駅前店   第3木曜19:00~
          中央環状店   第4土曜12:00~
  ラウンドワン岸和田店にも教室を計画中です。
皆さんと一緒にボウリングを楽しみましょう。
                          お待ちしております。
  
なんとなく 春を感じるようになりました。
近くの川沿いでは、桜の花が蕾をつけ、ちらほらと咲き始めました。

卒業式、受験が終わり、春休みと子供たちがのんびりできる月になりました。
ボウリング場にはお友達と沢山の仲間で来場されています。
ワイワイととても楽しそうです。
服装も華やかで、ほとんどの子供たちが携帯電話を持って話しています。

でも 少し気になることがあります。
               マナーの悪さ、言葉遣いです。
食べたものをほったらかしに・・・・ゴミをそこらじゅうに投げ散らかし・・・・
どこでも地べたに座り込み、携帯を手にしておしゃべり・・・・
注意を受けたら文句で返し、悪態をつく。

こんな子供たちばかりではないのですが・・・・
大人もマナーの悪い方たちが増えています。

先日 東京へ行ってきました。
電車の順番待ち  カートを引いて歩いているのですが自分だけの道のように・・
歩きながら食べ者を食べたり、電話、メールをしながら・・・
周りに気遣う心が失われているかのようです。
自分本位の生活をされている方たちを多く見ました。

思いやり、感謝、素直さを失いつつあるように思うのですが・・・
こんなことを書く私は年をとったのでしょうか?(-_-;)

これから沢山の花が咲き始めます。
美しい花を見て、心静かに自分を見直して生きたいと思います。

bccb4068.jpeg雨の多い3月になりました。

雨の日は洗濯物も乾きにくく体もだるいのです。
「雨が降ると体が溶けてくるねん」と言ってしまう私です。
花や木々はこの雨を待ちどうしく、潤っているように見えます。
プランタンのシンビジュウムもかわいらしく輝いています。

今年もシンビジュウムの花が咲き始めました。
一雨一雨ごとに1本づつのシンビジュウムが咲き、微笑んでくれます。
   家の前で
「今年もキレイに咲きましたね。」「去年より沢山蕾が膨らんでるね」
などなど  と通りがかりの人達が話していかれます。

何年前だったのでしょうか?お誕生日に頂いたシンビジュウムの鉢
咲き終えた鉢を何気なくプランタに移し、玄関先に
近所の人が「株分けせんとあかんよ」と言われ
今では4つのプランタンにいっぱいになっています。

毎年毎年 順調に株が増えてきています。
私の嫌いな雨がシンビジュウムを育ててくれます。(雨に感謝しています)
毎朝 新聞を取り入れるときにお水をあげて
       「綺麗やね~いっぱい咲いてね」と
声をかけています。通りすがりの方たちもいっぱい声をかけてくれます。
きっとこれが肥やしなんでしょうね。

人間も同じ。温かい心と、かけ声が人を育てるのでしょうね。

世の中、色々なニュースの報道がされ、暗い、つらいニュースよりは
ほのぼのとした、暖かな話題が沢山報道されることを期待します。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
[03/18 銀パパ]
[02/16 mikio-toyoshima]
[01/23 龍田浩史]
[05/07 mei]
[12/11 高田 高]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Bowling NINJA
性別:
女性
職業:
プロボウラー
バーコード
ブログ内検索
忍者ポイント
忍者ブログ [PR]