忍者ブログ
私,プロボウラー中野美智子が体験してきたことをもとに自分を少し振り返って、「自分史」を作りあげていきたいと思います!ボウリングのみならず育児や教育等、様々な内容を取り扱っていこうと思っております。
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いよいよ春 3月です。

二月は逃げるといわれていますが 本当に早かったです。
なのに体調を崩してしまい10日間ぐらいのロスタイム
急性胃腸炎で3日間の記憶が飛び飛びになって思い出せないのです。
         〜〜(◎_◎!)
色々とお話を聞いていくとやっぱり変でした。
仕事は休まず頑張っていたようで・・・

2月最終 RUNDO中央環状店でマイボカップを開催。
定員28名のところ33名の参加がありました。
どたばたとしてしまいましたが 
  「楽しかったよ」と声をかけていただき感謝です。

3月は息子の卒業式や、PTA活動の総決算
インストラクターの専門講習会での東京行きなどなど
またまた忙しくなりそうです。
プロテストも始まります。

3月2日月曜日  3月17日 火曜日の教室を休ませていただきます。

教室や大会で皆様とお会いできるときがとても楽しい私です。
これからもよろしくお願い致します。
PR
今週は急性胃腸炎で久しぶりのダウン でした。

月曜日から風邪かな  と思っていたら
火曜日にはさらに体調が悪く トイレに行ったりきたり
近くの内科に行くとウィルス性の胃腸炎と言われました。
「鬼の霍乱か?」と先生に冷やかされましたが
それどころではなく トイレに入りっぱなしでした。
意識は朦朧とするは力は入らないは・・・・・〜〜(◎_◎!)

子供たちも久しぶりに「母弱る」と言って気遣ってくれました。
食事も、洗濯も、掃除もほったらかしでベッドイン
何とか仕事だけは  できたようでした?

インフルエンザではなかったのが幸いでした。
体重も2キロダウンして喜んだのもつかの間  早元通り  すばらしき治癒力
ボウリングの皆様にご心配、ご迷惑をおかけしました。  ごめんなさい。

今週は元気になったので いつもの MICHIKOにもどります。
        よろしくお願い致します。
LRTって知っていますか?

  路面電車のことです。エコで新しい町の交通網
日曜日私の地区のLRT説明会がありました。
テレビのカメラが4台も入り、各新聞記者の方々も沢山こられていました。

我孫子~浜寺公園まで南北に『チンチン電車』が走っています。
なかなか風情が、あり各駅には、旧所.名跡が残されています。
仁徳天皇稜をはじめ沢山の古墳があり、京都に負けないぐらいの神社、仏閣があります。

  『ものの始まりなんでも堺』と言われ、
私の家の近くの公園は「ザビエル公園」といい大阪に鉄砲とキリスト教を伝えました。
表千家の千利休さんや、与謝野晶子さんなどの有名な方が沢山おられます。

また大きな臨海工業地区があり来年にはシャープの工場が出来上がります。
サッカーのナショナルトレーニングセンターもできます。

堺の賑わいと活性化の為にエコであるLRTを導入するそうです。
しかし、色々と問題があり、
堺駅と、堺東駅を結ぶメイン道路にLRTが必要か?
わざわざ一車線の一方通行にまでしてLRTを作らねばいけないのか?
(今のシャトルバスでいいのでは?)
もっと税金の使い道があるのでは?
何百億もかけて後で税金が高くなるのでは?
今のメイン道路もきちんと整備できていないのに・・・・
などなど時間延長で質疑をされていました。

国会も市町村もみな同じようなものです。
質疑に対しては、言い訳がましいものや、違う方向に行くやらで・・・・
国民や地元の意見など   聞く耳もたん と言う幹事を受けました。

平等で、暖かい、心ある世の中になるといいですね。

ご無沙汰していました。 ごめんなさい
メンテナスが入っていたのでお休みしていたら少し間が開いてしまいました。

2月に入り、寒くなったかと思えば、また暖かな陽気になったり・・・

今年の節分巻き寿司を食べて豆まきをして年の数だけ食べる?
こんなに沢山食べるのか(-_-;)
今年の恵方は東北東  家族が黙って東北東  ちょっと不気味?

1月31日師匠の菅野氏に真っ赤なボールをあけててもらいました。
練習しようと思って張り切っていたのですが、まだ投げることができていません。
ちょっと仕事が重なり、息子も大学受験  私にはあまり関係ないのですが・・・
でもなぜか気になり 落ち着かない感じ
当の息子はマイペース  勉強してるのかなあ~?

2月4日インストラクターの講師会議で東京日帰り
今回は新幹線で行きました。
朝の8時  サラリーマンでしょうか 黒いカートを引きながら・・・
満席の状態でした。 往復で本を一冊読むことができました。
久しぶりのラッシュで東京へ着くなり 人酔いを起こし、気分は真っ青

しかし夜はトリオリーグ 来週は建国記念日でリーグは休み
頑張って堺にたどり着き リーグのメンバーとお話ができました。

なんだかとっても忙しい一週間でした。

2009年に入りあっという間に一ヶ月がすぎようとしています。

年賀恒例会、中央環状店での初投げ教室、JLBCの初投げ大会
新年会などの行事に追いまくられて
やっと自分の生活リズムにもどりつつあります。

気がつけば家のことはほったらかし、書類の整理はできてない
あ~まだまだたいへんだー

JLBC初投げ大会では1年に一度お会いする方々にも会うことができて
自分自身の初投げでもあり有意義に過ごせました。
初投げ教室も沢山参加してくださり感謝しています。
トリオリーグも21日で終了
第99回のスタートが28日に始まります。

息子のセンター試験も終わり、まあまあの成績
大学試験まで後少し、3月の卒業式をまつばかり かな?
なんとなく落ち着かない今日この頃です。

毎週月曜日 堺駅前教室11時から 第3木曜日マイボカップ  
毎週火曜日中央環状教室14時30分から  第4土曜12時半からマイボカップ
今年は第2、第4ジュニアーもやってみようかと思っています。
時間ありましたら顔を見に来てくださいね。

14年前  阪神淡路大震災が起こった日
テレビなどで大きく取り上げられていますね。

ニュースを見ているとあの日のことが思い出され涙がこぼれてきます。

東灘区に10年契約したグランド六甲(現神戸六甲BC)があり
故須田開代子プロ代表のJLBCの会員を100名集める目標を達成した頃のことでした。
センターは大被害を受け崩壊  近隣は火災で死者が続出
毎日 死者名簿がテレビで発表されていました。
毎日毎日 沢山のJLBCの会員様が亡くなられたことが判明
悲しくて悲しくて 何もできない日々にジレンマを感じた私でした。

その頃 がんに侵された体を押して故須田開代子プロも
会員様への思いに駆られ、東京から駆けつけて現地に足を運ばれました。
そして 11月アメリカでご逝去されました。

何かお役に立てることは無いかと関西の女子プロボウラーで
「神戸の皆様に元気を取り戻してもらおう」と
チャリーティーボウリングを開催
お元気な顔を見せて下さった会員様とお会いでき沢山のお話を聞かせていただきました。
あれから14年早いものですね。
神戸の町並みもすっかり変わり 目を見張るものが沢山あります。

震災は関西全域に大きな被害をもたらしました。
私の家も大きなゆれで被害はありました。
レスキュー隊の主人は長田の被災地に応援に行って一ヶ月ほど家には帰らず、
娘と息子を抱えて恐怖と不安の中、連絡もままならずの毎日でした。

その頃保育園に通っていた息子ももう大学受験を迎えました。
今日と明日 センター試験に臨んでいます。

忘れてはいけない震災 いつ来るか分からない天災
今日できることは明日には残さないようにしなければ・・・
 

明けましておめでとうございます。

とても寒い年の明けになりました。風邪など引かないように

去年は2000余件の来訪者がありました。  有難うございました。
沢山の応援に心から感謝しております。  今年もどうぞよろしくお願い致します。

年末は何かと忙しく時間に追われてばかりおりましたが
除夜の鐘を聞く頃から 時間が急にゆっくりと流れ始めました。

新年はおせちを食べながら、テレビを見て家族と楽しく過ごす事ができました。
昼からみぞれの降るなかを家族と犬の「ハルちゃん」を連れて
方違神社 開口神社 戎菅原神社  と三社参りをしました。

1日からお参りしたのは久しぶりで今年は良いことが起こる予感がしました。
息子は大学受験なので合格祈願もしてきました。
春には安心させてくれることを期待したいと思います。

12日から教室をはじめる予定です。準備をしっかりとしていきたいと思います。
皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

今年も応援よろしくお願い致します。(o^∇^o)ノ


2008年も今日で終わり

12月24日トリオリーグを最後にボウリング、仕事は終わり
11月からのオーバーワークで少し疲れが出てしまい風邪も引いてしまいました。
1泊2日で温泉とカニ料理の家族旅行に行って、リフレッシュ
家の大掃除に、片付け、書類の整理などなど
あっという間に1週間が過ぎてしまいました。
昨日からお正月の準備で大わらわ   やっと一息ついたところです。

今年は1月16日ラウンドワンと契約させて頂き本当に良い1年になりました。
新しいボウリングの仲間が沢山でき、沢山のことを学び、分かち合うことができました。
自分自身 初心にもどって見直すこともできました。
教室も、大会も少しではありますが、楽しくやっていくことができました。
家族もそれなりに独り立ちしてくれるようになったので
私の時間も少しづつできてきました。

今年も1年沢山の人に応援していただき、また助けていただきました。
健康にも恵まれ、すばらしい仲間と出会い、すばらしい環境の中で
本当に私は幸せものです。心から感謝の気持ちで一杯です。

          ありがとうございました。

ボウリング関係、ホームページを見てくださっている皆様
来年もどうぞよろしくお願い致します。


フィギアースケートグランプリ大会が終わりました。
浅田選手、キム選手と競り合い、浅田真央選手が金メダル。

ライバルがいてるということはとてもすばらしい事と思います。
技術力、精神力共に磨きがかかり日々成長していきます。
良きライバルはスポーツ選手にとって最高の栄養剤
指導者、環境、などの良し悪しで
選手の力を引き出す事ができるか重要なポイントです。

しかし本人の精神力と努力、研究心とが伴わなければなりません。
それと「大好き」であることです。
「好きこそものの上手なり」ですね。
人から言われて、人から誘われてはじめるのですが
自分に合っているか、好きになれるか、継続されるかが
すばらしい成績につながることなのでしょう。

浅田真央さんを見ているととても輝いて見えます。
これからのシーズン楽しみに応援していきたいと思います。
息子と同い年で、とても身近に感じます。
私自身子供の頃にスケート教室に通っていたことを思い出しました。
いよいよ2008年のカレンダーも最後の一枚になりました。

今年1年を振り返って見ましょう。
なんといっても今年はオリンピックイヤー
感動と勇気を頂いたような気がします。

テニス界では伊達公子選手の復帰
年齢を感じさせないすばらしいプレー
相撲界やボクシングのいろいろ・・・
プロ野球界のドンデン返し(阪神タイガース優勝ならず)
フィギュアースケート界の発展(浅田真央たちの激戦)
ボウリング界では久しぶりのTV決勝パーフェクト(山本勲プロ)
他 色々とありました。
私が感じたスポーツ界のニュースでした。

私自身も今年1月にラウンドワンに契約をさせていただき
インストラクター現役復帰
色々な方たちと触れ合うことができました。
インストラクタークリニックの講師もさせていただき
沢山の方と出会いました。
                 ボウリングを通じて
人の温かさや、勇気、元気、素直さ、優しさを感じることができました。
まだまだ沢山の課題が山済みで
一つ一つ勉強し、研究していこうと思います。
「ボウリングエクスプレス」の記事も3年目に突入
沢山の方に読んでいただいていることを嬉しく思います。
HPもできこのブログも沢山のコメントを頂き感謝しております。

これからも色々と挑戦して行きたいと思いますので応援よろしくお願い致します。
          ヾ(〃゚∀`)人(´∀゚〃)ノ゙




カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
[03/18 銀パパ]
[02/16 mikio-toyoshima]
[01/23 龍田浩史]
[05/07 mei]
[12/11 高田 高]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Bowling NINJA
性別:
女性
職業:
プロボウラー
バーコード
ブログ内検索
忍者ポイント
忍者ブログ [PR]