私,プロボウラー中野美智子が体験してきたことをもとに自分を少し振り返って、「自分史」を作りあげていきたいと思います!ボウリングのみならず育児や教育等、様々な内容を取り扱っていこうと思っております。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私のリラックスタイムはクワハウス お風呂屋さんです。
先日金曜練習会終了後、堺浜シーサイドにある『祥福』と言う岩盤浴に行きました。
4月末にオープンしたところです。
練習を終え急いでいきました。お腹が減っていたのです。
和食のビュッフェスタイルで90分食べ飲み放題
手作りのお袋の味のお料理が並びデザートにコーヒー
たらふく食べました。
お風呂は露天風呂にジェットバスなどなど、岩盤浴は8種類
金曜練習会の方々と楽しく入りました。
サウナに入りながらのトレーニング、痛みを和らげる方法、マッサージなど
健康方を皆で楽しくお話しながら、汗をいっぱい流しました。
いつものボウリング場でのお顔と違う皆さんと私でした。
これからも健康に過ごすためにはお風呂とボウリングですねo(*^O^*)O
先日金曜練習会終了後、堺浜シーサイドにある『祥福』と言う岩盤浴に行きました。
4月末にオープンしたところです。
練習を終え急いでいきました。お腹が減っていたのです。
和食のビュッフェスタイルで90分食べ飲み放題
手作りのお袋の味のお料理が並びデザートにコーヒー
たらふく食べました。
お風呂は露天風呂にジェットバスなどなど、岩盤浴は8種類
金曜練習会の方々と楽しく入りました。
サウナに入りながらのトレーニング、痛みを和らげる方法、マッサージなど
健康方を皆で楽しくお話しながら、汗をいっぱい流しました。
いつものボウリング場でのお顔と違う皆さんと私でした。
これからも健康に過ごすためにはお風呂とボウリングですねo(*^O^*)O
PR
5月26日読売新聞夕刊の記事にボウリングがありました。
『カムバック!!団塊ボウラー』
1970年代のボウリングブームのことが書かれていました。
ちょうど私は高校生で、朝早くボウリング場に自転車で行き練習
その足で学校に行き、帰りはまたボウリング場。
競技会に出て帰ったら夕食をとり犬の散歩がてらのトレーニング
毎日ほとんどこの繰り返しでした。
夏休みに入るとJBCジュニアサーキットがあり関西のボウリング場を回りました。
当時は宅急便などなくボウリングバックを持って電車を乗り継ぎ会場へ行きました。
女子は少なくほとんどが男子で(今のトッププロ)と一緒に投げていました。
当時 ロイヤルと言うバックにカバーをかけて、ロトスターX2と言うボールを持ち
リンドカスタムと言うシューズを履くのが最高のボウラーの夢でした。
そしてJBCクラシックリーグに出場するのが目的で一生懸命練習しました。
このリーグに出るとアマチュアの大会にでるチャンスがありました。
またボウリング場の競技会でパーフェクトを出すと車が進呈されるところもありました。
電化製品が出始めの頃でしたので、優勝するとテレビや冷蔵庫、
洗濯機にステレオなど沢山の賞品が出る大会もありました。
年末には、お正月用品やコーラー、ビール、
ハム、米、果物など家庭に役立つものもありました。
また周年記念大会などでは海外旅行などもありました。
父と二人でよく大会に出て色々なものをいただきました。
「嫁入り仕度をしてるのか」とよく冷やかされていました。
入賞するとトロフィがもらえて家の押入れには沢山入っていました。
懐かしい思い出がよみがえりました。
『カムバック!!団塊ボウラー』
1970年代のボウリングブームのことが書かれていました。
ちょうど私は高校生で、朝早くボウリング場に自転車で行き練習
その足で学校に行き、帰りはまたボウリング場。
競技会に出て帰ったら夕食をとり犬の散歩がてらのトレーニング
毎日ほとんどこの繰り返しでした。
夏休みに入るとJBCジュニアサーキットがあり関西のボウリング場を回りました。
当時は宅急便などなくボウリングバックを持って電車を乗り継ぎ会場へ行きました。
女子は少なくほとんどが男子で(今のトッププロ)と一緒に投げていました。
当時 ロイヤルと言うバックにカバーをかけて、ロトスターX2と言うボールを持ち
リンドカスタムと言うシューズを履くのが最高のボウラーの夢でした。
そしてJBCクラシックリーグに出場するのが目的で一生懸命練習しました。
このリーグに出るとアマチュアの大会にでるチャンスがありました。
またボウリング場の競技会でパーフェクトを出すと車が進呈されるところもありました。
電化製品が出始めの頃でしたので、優勝するとテレビや冷蔵庫、
洗濯機にステレオなど沢山の賞品が出る大会もありました。
年末には、お正月用品やコーラー、ビール、
ハム、米、果物など家庭に役立つものもありました。
また周年記念大会などでは海外旅行などもありました。
父と二人でよく大会に出て色々なものをいただきました。
「嫁入り仕度をしてるのか」とよく冷やかされていました。
入賞するとトロフィがもらえて家の押入れには沢山入っていました。
懐かしい思い出がよみがえりました。
家を片付けていたら昔のビデをが出てきました。
お願いしてDVDに編集していただき感激(^▽^;)
第15回プリンスカップのビデオです。(とても若いはつらつとした私)
この大会を最後に現役を退きました。
競技中笑顔を絶やさずに投球している私でした。
思えば15年前レディースの皆様と観光がてらに東京へ・・
次から次へと走馬灯の様に思い出してきました。
何よりもあの笑顔、痛みの超越でした。
人間って面白いですよね。
痛みが超えると笑顔になるのですよ。(私だけかな?)
開会式の様子もありアマチュアのメンバーでは
今のトッププロたちが沢山入場行進していました。
故須田開代子プロの偉大さにいまさら感銘しています。
JLBCプリンスカップ毎年12月『女の甲子園』続いています。
全国から500余名のアマチュアが集まるプロとの祭典
毎年ドラマが展開されています。
トーナメント見るも楽しい、参加はもっと楽しい
やったー
今日(財)日本体育協会公認コーチ養成講習会の終了通知が届きました。
えっ何のこと?
ボウリングの公認コーチの資格です。
プロボウラー28名がチャレンジしています。
ボウリング界で初の文部科学省 体協の公認コーチです。
去年の夏の暑い日 朝9時から5時までの5日間、講習を受け、
今年の3月に3課程、200問のテストがありました。
10月に「公認コーチ」として認定されるそうです。
私はプロボウリング協会公認 A級 プロインストラクター1期生です。
1992年 プロボウリング協会公認のプロインストラクター制度が発足
85名のプロボウラーが東西で5日間の講習を受け
C級プロインストラクターとして誕生しました。
それから3年間勉強の後、B級プロインストラクター
5年後 講習、テストを受け
2000年 第1期A級プロインストラクター31名が誕生しました。
毎年A,B,C級のプロインストラクターが誕生しております。
生涯スポーツ ボウリングを普及する為に日夜勉強に励んでおります。
今年 名実ともに認められたボウリングコーチ、初めて「公認コーチ」のテストがありました。
プロボウラー28名とJBCの方たちがチャレンジしましたが
合格者は何人になったのかなあ?
10月1日が楽しみです。
これからもスポーツボウリングとして色々な角度から
研究し勉強していくことに精進していきたいと思います。
応援よろしくお願いいたします。
今日(財)日本体育協会公認コーチ養成講習会の終了通知が届きました。
えっ何のこと?
ボウリングの公認コーチの資格です。
プロボウラー28名がチャレンジしています。
ボウリング界で初の文部科学省 体協の公認コーチです。
去年の夏の暑い日 朝9時から5時までの5日間、講習を受け、
今年の3月に3課程、200問のテストがありました。
10月に「公認コーチ」として認定されるそうです。
私はプロボウリング協会公認 A級 プロインストラクター1期生です。
1992年 プロボウリング協会公認のプロインストラクター制度が発足
85名のプロボウラーが東西で5日間の講習を受け
C級プロインストラクターとして誕生しました。
それから3年間勉強の後、B級プロインストラクター
5年後 講習、テストを受け
2000年 第1期A級プロインストラクター31名が誕生しました。
毎年A,B,C級のプロインストラクターが誕生しております。
生涯スポーツ ボウリングを普及する為に日夜勉強に励んでおります。
今年 名実ともに認められたボウリングコーチ、初めて「公認コーチ」のテストがありました。
プロボウラー28名とJBCの方たちがチャレンジしましたが
合格者は何人になったのかなあ?
10月1日が楽しみです。
これからもスポーツボウリングとして色々な角度から
研究し勉強していくことに精進していきたいと思います。
応援よろしくお願いいたします。
新人プロボウラーの挨拶状が届く季節となりました。
1年に1回のプロテスト合格された方々はこれからが第1歩 頑張ってください。
残念ながら不合格になった方々は来年に向け自己チェックを
技術的には大きく変わらないでしょうが調整の不備は合否に大きく関わってきますね。
自分の最高のコンデション作りはとても難しいですね
日頃のトレーニング、練習にポイントがあるのでは?
トレーニングといえば「ジム通い」走り込みなど
私たちがプロテスト受験のときはジムなど少なくて高級なものでした。
毎日、先輩や仲間と相談話し合い、色々と工夫したものでした。
水泳をしてはいけない(肩が冷える?)水を飲むな(ばてやすい)など
今では考えられない指導がありました。
毎日の走り込み、うさぎ跳び(今は最悪の鍛錬)、投げ込み
私は股関節が悪かったので、毎日自転車10キロをこなし、投げ込み30ゲーム位投げてたかな?
仲山律子プロの東京タワー500余段の階段のぼりは有名ですね。
ジムに行くのも一案です。 トレーナーとよく話をし自分の希望が届く方を見つけること
私は整形外科の主治医の先生方や、すばらしいトレーナーの方に出会うことができ
人工股関節ながらボウリングを続けることができました。
また日頃、乗り物を乗ってはバランス、歩いてはタイミング、荷物を持ってはスィング
お風呂に入って、柔軟、持久力、布団に入ってストレッチ
鉄工所に鉄の下駄やグローブを作ってもらったり、砂袋を作ったり
軟式テニスボールを握りながらの指、手首、腕の鍛錬
自転車のチューブでトレーニングやフィンガー用ゴム、シューズのすべり止めなどなど
毎日色々と試行錯誤しました。
楽しいやら、失敗して悲しいやら、情けないやら思いで一杯です。
プロショップの小物たちを見ると感慨深いものがあります。
今は「ジム」があり、色々な情報や、用具も設備も進化しています。
上手く情報を手に入れて、自分に合ったトレーナーやインストラクターに出会うことをお祈りいたします。
トレーニングだけではなく、食事(栄養バランス)、睡眠、体調など
自己管理をしっかりして、投球練習に励んで下さい。
1年に1回のプロテスト合格された方々はこれからが第1歩 頑張ってください。
残念ながら不合格になった方々は来年に向け自己チェックを
技術的には大きく変わらないでしょうが調整の不備は合否に大きく関わってきますね。
自分の最高のコンデション作りはとても難しいですね
日頃のトレーニング、練習にポイントがあるのでは?
トレーニングといえば「ジム通い」走り込みなど
私たちがプロテスト受験のときはジムなど少なくて高級なものでした。
毎日、先輩や仲間と相談話し合い、色々と工夫したものでした。
水泳をしてはいけない(肩が冷える?)水を飲むな(ばてやすい)など
今では考えられない指導がありました。
毎日の走り込み、うさぎ跳び(今は最悪の鍛錬)、投げ込み
私は股関節が悪かったので、毎日自転車10キロをこなし、投げ込み30ゲーム位投げてたかな?
仲山律子プロの東京タワー500余段の階段のぼりは有名ですね。
ジムに行くのも一案です。 トレーナーとよく話をし自分の希望が届く方を見つけること
私は整形外科の主治医の先生方や、すばらしいトレーナーの方に出会うことができ
人工股関節ながらボウリングを続けることができました。
また日頃、乗り物を乗ってはバランス、歩いてはタイミング、荷物を持ってはスィング
お風呂に入って、柔軟、持久力、布団に入ってストレッチ
鉄工所に鉄の下駄やグローブを作ってもらったり、砂袋を作ったり
軟式テニスボールを握りながらの指、手首、腕の鍛錬
自転車のチューブでトレーニングやフィンガー用ゴム、シューズのすべり止めなどなど
毎日色々と試行錯誤しました。
楽しいやら、失敗して悲しいやら、情けないやら思いで一杯です。
プロショップの小物たちを見ると感慨深いものがあります。
今は「ジム」があり、色々な情報や、用具も設備も進化しています。
上手く情報を手に入れて、自分に合ったトレーナーやインストラクターに出会うことをお祈りいたします。
トレーニングだけではなく、食事(栄養バランス)、睡眠、体調など
自己管理をしっかりして、投球練習に励んで下さい。
今年のプロトーナメントの始まりは遅いようですね。
私が現役のときは、男女ともに年間20本ぐらいはトーナメントがあり
全国の会場に移動するのが大変でした。
今では各新幹線ができ、空港のアクセスも便利よくなりました。
何より宅急便ができ全国どこでも気軽に移動できるようになりましたね。
年末年始、ゴールデンウィーク、お盆はボウリング場どこも待ち時間が多く
プロが練習するのにはきわめて困難でした。
この時期を利用してトレーニングをし、体を鍛えたものでした。
しかし20余年前は女子プロトーナメントはRCC杯で始まりました。
年末に全日本選手権があり各センターではイベントなどがあり
練習不足でRCC杯に望むプロ選手は大変でした。
しかし1年の始まりとして、TVもあり気合も入ったものでした。
ですから色々なドラマが生まれました。(書き込みしていきますので乞うご期待)
広島でのトーナメントはじめJLBCのプリンスカップ、ホリディーインカップ
関西オープン、、東海オープン、六甲オープン、群馬オープン
全日本オープン、イーグルクラシック、全日本選手権(思いつくまま順不同)
沢山の大会があり、沢山のボウラーとの交流がありました。
今でも継続されているトーナメントがあることはすばらしいと思います。
これからもプロトーナメントが増えていくことを期待しています。
今年は是非トーナメントの会場に足を運びたいと思っています。
私が現役のときは、男女ともに年間20本ぐらいはトーナメントがあり
全国の会場に移動するのが大変でした。
今では各新幹線ができ、空港のアクセスも便利よくなりました。
何より宅急便ができ全国どこでも気軽に移動できるようになりましたね。
年末年始、ゴールデンウィーク、お盆はボウリング場どこも待ち時間が多く
プロが練習するのにはきわめて困難でした。
この時期を利用してトレーニングをし、体を鍛えたものでした。
しかし20余年前は女子プロトーナメントはRCC杯で始まりました。
年末に全日本選手権があり各センターではイベントなどがあり
練習不足でRCC杯に望むプロ選手は大変でした。
しかし1年の始まりとして、TVもあり気合も入ったものでした。
ですから色々なドラマが生まれました。(書き込みしていきますので乞うご期待)
広島でのトーナメントはじめJLBCのプリンスカップ、ホリディーインカップ
関西オープン、、東海オープン、六甲オープン、群馬オープン
全日本オープン、イーグルクラシック、全日本選手権(思いつくまま順不同)
沢山の大会があり、沢山のボウラーとの交流がありました。
今でも継続されているトーナメントがあることはすばらしいと思います。
これからもプロトーナメントが増えていくことを期待しています。
今年は是非トーナメントの会場に足を運びたいと思っています。
先日ボウル阪神で関西テレビの取材がありました。
私の恩師菅野光男氏のところです。
菅野氏が堀ちえみさんのボウルを作っていくところです。
まず、投球していただき投げ方や、ボールの回転、スピードなどのチェック
本人の希望を聞き、ボウルを選び、メジャーしてドリルしていきます。
そして親指にはソリッド、フィンガーにはフィンガーグリップをいれて
指穴の調整をしていきます。
出来上がると、指の抜き方を説明し、投球してもらうのです。
ハウスボールと違い、指感覚がフィットし、安定感があります。
ボールをつかんだり、握ったりしなくても楽に投球できます。
いつも使う重さよりも約1ポンド重いボールをあけるのですが、
軽く感じ、スウィングがスムーズにできます。
いつも同じボールなのでフォームチェック、軌道、回転チェックなど的確にでき
レーンコンディションの読みも早くなります。
4月27日(金)9:55~関西テレビ「痛快エヴリディ」をご覧下さい。
わたしも堀ちえみさんのワンポイントアドバイスで少し出るかも?
私の恩師菅野光男氏のところです。
菅野氏が堀ちえみさんのボウルを作っていくところです。
まず、投球していただき投げ方や、ボールの回転、スピードなどのチェック
本人の希望を聞き、ボウルを選び、メジャーしてドリルしていきます。
そして親指にはソリッド、フィンガーにはフィンガーグリップをいれて
指穴の調整をしていきます。
出来上がると、指の抜き方を説明し、投球してもらうのです。
ハウスボールと違い、指感覚がフィットし、安定感があります。
ボールをつかんだり、握ったりしなくても楽に投球できます。
いつも使う重さよりも約1ポンド重いボールをあけるのですが、
軽く感じ、スウィングがスムーズにできます。
いつも同じボールなのでフォームチェック、軌道、回転チェックなど的確にでき
レーンコンディションの読みも早くなります。
4月27日(金)9:55~関西テレビ「痛快エヴリディ」をご覧下さい。
わたしも堀ちえみさんのワンポイントアドバイスで少し出るかも?
ひさしぶりにC-BIC千代田に行きました。
リベラル関西選手権に梶原プロ、川西プロ、波原プロと御一緒でした。
C-BICは南海高野線千代田駅すぐ側で去年男子の全日本選手権があったボウリング場です。
選手は関西はもとより、福井県、高知、香川県、徳島県から約100余名参加されていました。
C-BIC(元千代田スタジアム)は30年ぐらい前毎週通っていたセンター、
リベラルの皆様も15年前からのお付き合い
足の手術などでしばらくご無沙汰しておりましが、皆さんよく覚えていてくださり
お話の弾むことしきり・・・
「70歳になったけどまだまだまけられへんで~」「足痛いけどボウリングはできるで~」
「息子を紹介するは~」「嫁さんと一緒やねん」などなど
あわやパーフェクトの場面がいくつもあったり、
開会式からお弁当タイム、表彰式まであっという間に過ぎました
老若男女1日たっぷりと楽しんできました。
「気をつけて帰ってや~」、「またお会いしましょう」とそれぞれに帰られていきました。
役員の皆様、ボウリング場の従業員の皆様本当にお疲れ様でした。
沢山の出会い、おしゃべり、共に投げられる楽しさ、喜び、大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
リベラル関西選手権に梶原プロ、川西プロ、波原プロと御一緒でした。
C-BICは南海高野線千代田駅すぐ側で去年男子の全日本選手権があったボウリング場です。
選手は関西はもとより、福井県、高知、香川県、徳島県から約100余名参加されていました。
C-BIC(元千代田スタジアム)は30年ぐらい前毎週通っていたセンター、
リベラルの皆様も15年前からのお付き合い
足の手術などでしばらくご無沙汰しておりましが、皆さんよく覚えていてくださり
お話の弾むことしきり・・・
「70歳になったけどまだまだまけられへんで~」「足痛いけどボウリングはできるで~」
「息子を紹介するは~」「嫁さんと一緒やねん」などなど
あわやパーフェクトの場面がいくつもあったり、
開会式からお弁当タイム、表彰式まであっという間に過ぎました
老若男女1日たっぷりと楽しんできました。
「気をつけて帰ってや~」、「またお会いしましょう」とそれぞれに帰られていきました。
役員の皆様、ボウリング場の従業員の皆様本当にお疲れ様でした。
沢山の出会い、おしゃべり、共に投げられる楽しさ、喜び、大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
菅野光男氏は有名なプロドリラーとして活躍されています。
ドリラーはもとよりボウリングのエキスパートです。
私がプロボウラーとして今あるのは菅野氏のお陰だと思います。
高校生のときに「プロボウラーになるんだ」と決意したとき
ボウリングの全てを教えていただいた方です。
空港ボウルをはじめ3件のプロショップを持ち
レーンメンテナスをされていました。
単身で船に乗ってハワイまでボウリングの修行をされたそうです。
当時日本ではまだまだボウリングが一般化されていない時代。
先駆けてのボウリング武者修行だったそうです。
ボウリングがソウルオリンピックエキビジションなったときより
車にドリルマシンを乗せ全国どこでもドリルができるワークショップを出され
広島でアジア大会の時にはナショナルチームの専属ドリラーとして活躍されました。
菅野氏はとても温和で優しく女性には大もてでした。
しかし、いざというときはとても男らしい厳しい方でした。
清潔間にあふれ、ニコニコと笑顔でお仕事をされています。
私が困ったときなど、的確なアドバイスをしてくださる菅野氏
私の恩師菅野光男氏、心から尊敬しております
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
ドリラーはもとよりボウリングのエキスパートです。
私がプロボウラーとして今あるのは菅野氏のお陰だと思います。
高校生のときに「プロボウラーになるんだ」と決意したとき
ボウリングの全てを教えていただいた方です。
空港ボウルをはじめ3件のプロショップを持ち
レーンメンテナスをされていました。
単身で船に乗ってハワイまでボウリングの修行をされたそうです。
当時日本ではまだまだボウリングが一般化されていない時代。
先駆けてのボウリング武者修行だったそうです。
ボウリングがソウルオリンピックエキビジションなったときより
車にドリルマシンを乗せ全国どこでもドリルができるワークショップを出され
広島でアジア大会の時にはナショナルチームの専属ドリラーとして活躍されました。
菅野氏はとても温和で優しく女性には大もてでした。
しかし、いざというときはとても男らしい厳しい方でした。
清潔間にあふれ、ニコニコと笑顔でお仕事をされています。
私が困ったときなど、的確なアドバイスをしてくださる菅野氏
私の恩師菅野光男氏、心から尊敬しております
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
ボウリング教室をして30年余り
特にレディースを多く担当してきました。
昔、女性がボウリングをすることには理解がなく
それどころか、出かけることすら気をつかう時代でした。
ですから教室に来るのは「内緒です」といわれる方が沢山いました。
そんな皆さんにボウリング教室に来られたら精一杯楽しんでいただこうと色々と考えました。
上手くなるのはもちろんのこと、健康に、社交場に
そして、ストレス解消に
始め 服装は買い物ついでの普段着
ジーパンにTシャツなどほとんどがズボン姿
回を重ねるごとに、若返り、服装もミニスカートとなり華やかになっていきます。
お友達も増え、楽しいおしゃべりや食事、行楽とつながります。
他では話せない、嫁姑の話、介護の話、ご主人恋人の話
子育て、教育、病気、介護、死別などなど・・
嬉しかったこと、楽しかったこと、困ったこと、悲しかったこと、つらかったこと
いっぱいお話してくださいます。
色々経験された方々が色々アイデアを出したり、
意見や、経験を話、教えていただきました。
ボウリング教室で学んだことは沢山あります。
ボウリング教室からリーグ、競技会と参加してください。
生涯スポーツボウリング 楽しいですよ。
健康と、若さ、友愛、美しさを手に入れることができると思います。