私,プロボウラー中野美智子が体験してきたことをもとに自分を少し振り返って、「自分史」を作りあげていきたいと思います!ボウリングのみならず育児や教育等、様々な内容を取り扱っていこうと思っております。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年のプロトーナメントの始まりは遅いようですね。
私が現役のときは、男女ともに年間20本ぐらいはトーナメントがあり
全国の会場に移動するのが大変でした。
今では各新幹線ができ、空港のアクセスも便利よくなりました。
何より宅急便ができ全国どこでも気軽に移動できるようになりましたね。
年末年始、ゴールデンウィーク、お盆はボウリング場どこも待ち時間が多く
プロが練習するのにはきわめて困難でした。
この時期を利用してトレーニングをし、体を鍛えたものでした。
しかし20余年前は女子プロトーナメントはRCC杯で始まりました。
年末に全日本選手権があり各センターではイベントなどがあり
練習不足でRCC杯に望むプロ選手は大変でした。
しかし1年の始まりとして、TVもあり気合も入ったものでした。
ですから色々なドラマが生まれました。(書き込みしていきますので乞うご期待)
広島でのトーナメントはじめJLBCのプリンスカップ、ホリディーインカップ
関西オープン、、東海オープン、六甲オープン、群馬オープン
全日本オープン、イーグルクラシック、全日本選手権(思いつくまま順不同)
沢山の大会があり、沢山のボウラーとの交流がありました。
今でも継続されているトーナメントがあることはすばらしいと思います。
これからもプロトーナメントが増えていくことを期待しています。
今年は是非トーナメントの会場に足を運びたいと思っています。
私が現役のときは、男女ともに年間20本ぐらいはトーナメントがあり
全国の会場に移動するのが大変でした。
今では各新幹線ができ、空港のアクセスも便利よくなりました。
何より宅急便ができ全国どこでも気軽に移動できるようになりましたね。
年末年始、ゴールデンウィーク、お盆はボウリング場どこも待ち時間が多く
プロが練習するのにはきわめて困難でした。
この時期を利用してトレーニングをし、体を鍛えたものでした。
しかし20余年前は女子プロトーナメントはRCC杯で始まりました。
年末に全日本選手権があり各センターではイベントなどがあり
練習不足でRCC杯に望むプロ選手は大変でした。
しかし1年の始まりとして、TVもあり気合も入ったものでした。
ですから色々なドラマが生まれました。(書き込みしていきますので乞うご期待)
広島でのトーナメントはじめJLBCのプリンスカップ、ホリディーインカップ
関西オープン、、東海オープン、六甲オープン、群馬オープン
全日本オープン、イーグルクラシック、全日本選手権(思いつくまま順不同)
沢山の大会があり、沢山のボウラーとの交流がありました。
今でも継続されているトーナメントがあることはすばらしいと思います。
これからもプロトーナメントが増えていくことを期待しています。
今年は是非トーナメントの会場に足を運びたいと思っています。
PR
この記事にコメントする