私,プロボウラー中野美智子が体験してきたことをもとに自分を少し振り返って、「自分史」を作りあげていきたいと思います!ボウリングのみならず育児や教育等、様々な内容を取り扱っていこうと思っております。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5月7日は義父の17回忌と義母の7回忌の法要で京都に行きました。
東本願寺、大谷祖廟で法要を済ませ昼食
美味しい、京弁当をいただきました。
雨の降りしきる中でしたが、訪れる人々も少なくゆったりとした法要になりました。
帰りに平等院に行くことになり 雨も小雨、新緑の美しさは格別のものでした。
藤棚がとても美しく、鶯の鳴き声が響き渡り・・・・
20年ほど前でしょうか? 数回訪れた時とはずいぶん変わったように思いました。
池を挟んでベンチに座り、
阿弥陀如来様のお顔を見つめ、時を過ごしたことを思い出しました。
そのとき鳳凰殿は色鮮やかで阿弥陀様は金色に輝いていました。
時のながれでしょう、鳳凰殿は木の色を濃くかもし出されていました。
立派なミュージアムができていて目の高さで色々と見て回ることができ
一つ一つに説明があり分かりやすくなっていました。
帰りの出口には、お土産コーナーまでありました。
もう一つ平等院での帰り道の楽しみに「茶団子」があります。
ココの茶団子は食べ始めはお団子 後から抹茶のかおりが続きます。
小さな団子が3個串に刺さっていて何個でも食べられるのです。
宇治の茶団子が一番美味しいと私は感じます。
もちろんお土産に買って帰りました。
朝から車に揺られて家路についた時は、足も体も疲れていました。
お風呂に入って 宇治茶と茶団子で疲れを癒し、思い出に耽りました。
東本願寺、大谷祖廟で法要を済ませ昼食
美味しい、京弁当をいただきました。
雨の降りしきる中でしたが、訪れる人々も少なくゆったりとした法要になりました。
帰りに平等院に行くことになり 雨も小雨、新緑の美しさは格別のものでした。
藤棚がとても美しく、鶯の鳴き声が響き渡り・・・・
20年ほど前でしょうか? 数回訪れた時とはずいぶん変わったように思いました。
池を挟んでベンチに座り、
阿弥陀如来様のお顔を見つめ、時を過ごしたことを思い出しました。
そのとき鳳凰殿は色鮮やかで阿弥陀様は金色に輝いていました。
時のながれでしょう、鳳凰殿は木の色を濃くかもし出されていました。
立派なミュージアムができていて目の高さで色々と見て回ることができ
一つ一つに説明があり分かりやすくなっていました。
帰りの出口には、お土産コーナーまでありました。
もう一つ平等院での帰り道の楽しみに「茶団子」があります。
ココの茶団子は食べ始めはお団子 後から抹茶のかおりが続きます。
小さな団子が3個串に刺さっていて何個でも食べられるのです。
宇治の茶団子が一番美味しいと私は感じます。
もちろんお土産に買って帰りました。
朝から車に揺られて家路についた時は、足も体も疲れていました。
お風呂に入って 宇治茶と茶団子で疲れを癒し、思い出に耽りました。
PR
この記事にコメントする