忍者ブログ
私,プロボウラー中野美智子が体験してきたことをもとに自分を少し振り返って、「自分史」を作りあげていきたいと思います!ボウリングのみならず育児や教育等、様々な内容を取り扱っていこうと思っております。
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第4土曜日は ラウンドワン中央環状店でマイボカップ

マイボールをもってボウリング好きな方のミニ大会を始めてきました。
やっと軌道に乗り 楽しみにしてくださる方ができてさあこれから・・・
と 言うときに6月は甲子園決勝があるので中止   残念(-_-;)
7月は? 土曜日の大会は一般の方たちに迷惑になるとのことで中止〜〜(◎_◎!)
平日に開催を考え直して  という回答になりました。

昨日中央環状店の出勤
沢山の方が「今日はマイボカップやね」と声をかけてくださいました。
お電話で確認をしてくださる方もおられました。
私自身 とても残念で少し落ち込んでいたときに・・・・
6月に来られて中止になって「7月はあるよなあ」といわれた方に
「プロは嘘ついた」と言われて 凹んでしまいました。
「平日は来られへんから」楽しみにして下さった方には本当に申し訳ないことをしました。

中央環状店 毎週火曜日の教室は8月から 13:00スタートになります。
その後にマイボカップの開催も考えています。
また 皆さんとふれあいの楽しい大会も考えて行きたいと思います。

頑張っていきたいと思いますのでこれからも応援よろしくお願い致します。


PR
毎日暑い日が続いています。
ちょっと動くと滝のような汗が流れてもう大変
湿度は高いは 空は晴れない

皆既日食の日は曇りで残念でしたが、テレビではステキな映像がありました。
木漏れ日が三日月になるなんてちょとステキでした。
私は皆既日食を自分の目で見ることができませんでしたが・・・・

今週はちょっと人と会う機会が多くありました。
昼間の時間でしたのでランチタイムをとりながらの歓談でした。
家の近くのリーがロイヤル堺でのランチタイムを3回も行きました。
ホテルのランチタイムはゆったりとして美味しい料理とサービスに満足でした。
毎週 金曜日はラウンドワン堺駅前店での練習のあとリーガロイヤル堺でのランチです。
と言うことは今週4回目になるのです。
毎日日替わりのメニューなので美味しく楽しみに食事をすることができます。
ホテルのランチタイムはリーズナブルで贅沢な気分を味わえるので大好きです。

暑い日が続き 体は少し動きが悪いのですが ランチタイムで気分は少し晴の週でした。
暑い夏 夏ばてしないように美味しいものを食べて乗り越えましょう。
こんなことでは 痩せるわけないですね♥(。→‿ฺ←。)キャハ♥
梅雨明けしていないのに 真夏のような暑い日が続いています。
皆さん熱射病にならないように気をつけましょう。

ボウリング場はすばらしいと感じる日々です。
夏は涼しく、冬は暖かい
冷暖房完備 しかも湿度は一定している快適空間なのです。
レーンの上にはレーンコンデションのオイルが塗られています。
温度や湿度に敏感なので場内は快適な空間になっています。

プロボウリングではこのオイルとの戦いなのです。
1レーンごとに、一球、一球 全て変化していくのです。
ゴルフでいうなれば芝読みと天候の変化と同じ以上に苦労するところなのです。

ボウリング上達法は「同じところに同じように何度でも投球できること」が始まりですが、
オイルの変化を読み取る技術が必要とされます。
それに対応して、進化しつつあるボール選びとあわせての精神力が要求されます。
ボウリングって誰でも簡単にストライクが出るのですが・・・・
とても奥深く、単純 かつメンタルなスポーツなのです。
短い動作の中に繊細な動きと、変化を楽しむのです。

ボウリングの楽しみ方は色々とあり、多種多様の楽しみ方があります。
深く入り込んで、なかなか抜け出せないのですが
ボウリングはやっぱり面白い。生涯スポーツとして最高だと私は思っております。
ボウリングバンザ~イ  (*ノωノ)メチャクチャ好きやッチューネン…
今日は何十年ぶりの伊丹空港に行ってきました。
モノレールの駅ができて初めて行きました。

空港の周りもずいぶんと変わっていました。
駐車場も2階建てになり、入り口が分からずにウロウロとしました。
JALだといわれ北ウィングに行きましたがチケットを見るとANA
北から南の端まで伊丹空港を見学してしまいました。
沢山のお店もでき、とても綺麗でした。
3階のレストランで飛行機を見ながら食事をしました。

屋上の展望デッキにも上がり離着陸を眺めていました。
展望デッキには家具家さんがあり沢山の人が来ていました。
最近では関西空港の利用が多く本当に久しぶりの伊丹空港でした。

関西空港は飛行機を見ながらの食事はできませんし、
展望デッキは遠くて端っこにあるので離着陸の雰囲気はよくないです。
マジかで飛行機が見れるのはいいのですが・・・

久しぶりにのんびりとした1日でした。☆(^^♪
7月2,3日 桜橋ボウルで ITS(インストラクタートレーニングスクール)が始まりました。

ITSとは認定インストラクターの方々が プロインストラクターを目指していける道なのです。
毎年 JPBAが秋に全国 8会場で開催する認定インストラクターを合格された方々が
上のクラスを目標に実技と講習を受けプロへの道を歩んでいます。

関西地区は野村美枝子プロと私 中野美智子が担当しています。
毎年 本当に熱心な方々が参加されて ともに勉強しています。
実技は1日 9ゲームを投げ4日間 とても過酷です。

毎年バージョンアップの勉強を要求されているように思います。
秋のインストラクター講習会はボウリング初めての方から支配人クラスの方まで
沢山の受講があり、ボウリングの基本とボウリングを教える技術までを講習
全国に毎年100人を超える受講者がいらっしゃいます。

世の中の不景気を吹き飛ばす原動力の皆様と勉強します。
ボウリングの熱い方たちとボウリングを知ってもらおうと勉強しているのです。
インストラクター資格のある方に教えてもらうことが上達の近道でしょう。
少しアベレージが上がった方が初心者の方たちに教えていらっしゃるのを見ると
ケガはしないか、楽しいボウリングを知っていただいたのだろうかと・・・
心痛む光景を目にします。
ボウリングで悩んでいる方は是非一度プロのインストラクターに見てもらってくださいね。

1年の半分が終わります。

関西では梅雨入りしてもあまり雨が降らなかったので少し心配でした。
何年か前 空梅雨で水の心配がされ、花に水をあげるのにも気が引けたものでした。
作物の出来にも影響があり、野菜、果物などの値上がりも心配でした。
食べたいものが手に入らない悲しさです

しかし今日から1週間 雨模様です。 やはり梅雨がやってきました。

雨が降る前からの気圧の変化に敏感に反応するからだ
体はだるいは、頭は重いは、傷口はうずくは
体全体が、自分のものではなくなるのです。
洗濯物は乾きにくいし、カビは生えやすい、
じめじめと うっとうしい日々が続きます。

1年で一番嫌いな季節です。
「昼間はお天気 夜は沢山雨が降ってくれる」
な~んて自分のことばかり考えているわたしです。
早~く こいこい梅雨明けさ~ん
夏の来るのが待ち遠しいです(━_━)ゝウーム
6月21日(日) 今日は大阪市立大学に行ってきました。

夜中にすごい雨が降り 体中は痛くて 絶えられない気圧の悪さ
何とか朝からは雨がやみ・・・ しかし蒸し暑い日でした。

第1回 なにわなんでも多さか検定  3級 2級を受験しました。
娘の薦めで「1回目やしどんなんか受けてみよや」とー

大阪検定の本を買って一ヶ月ぐらい前から勉強?
ほとんど勉強せずに受験をすることになってしまいました。

二人で電車に乗っていきました。
少し早くに会場に着いたのでお茶でもしようと探したのですが・・・
テクテクと校門の前に歩いていくと洋食屋さんに「モーニング」と書いてあり
汗をかきながら入ってみるとカウンター席のお店でした。
普通のモーニングとフレンチトーストモーニングを頼みました。
これがまた自家製のパンでめちゃ美味しかったのです。
値段はパンサラダハムエッグがついて400円  やす~う
コーヒーも美味しくて 朝からラッキーo(*^O^*)O

受験票を見ながら教室に行こうと探していたら
テレビ、新聞の取材が沢山来ていました。
平松大阪市長も受験されたようでした。

3級は11時から始まり、100問中60点で合格
お昼を済ませて
娘と答え合わせ 問題が楽しくて大阪人やったら合格できそうです。

2級は14時30分から100問
さすが2級 めちゃ難しかったです。これは勉強しとかんとあかんで~
4時終了
さすがに疲れて娘と二人で家路に着きました。
「3級は合格できたけど 2級はあかんな~」「ホンマニ疲れたなあ」と〜〜(◎_◎!)
しかし娘と京都旅いらいの珍道中でした。
いやはや疲れたけど 楽しい1日でした。
発表は8月5日郵送だそうです。楽しみで~す。
6月22日はボウリングの日

1861年(文久元年)
「長崎の出島にボウリングサロンがオープン」と
英字新聞に掲載されていることから 日本最古のボウリングサロンと言うことで
何年前だったのでしょうか? ボウリングの日が制定されました。

当時はボウリング場開放や無料招待他いろいろなイベントが催されました。
坂本竜馬のポスターがあり 日本人最初のボウラー?ではないかと・・・
プロボウラーは全員どこかのボウリング場で
キャンペーンを無料でするイベントもあったように思います。
チャレンジマッチ、サイン会、ボウリングワンポイントレッスンなどなど・・・
最近はあまり盛大ではないように感じます。

全国各地で年間20数本のトーナメントがあり
TV放映あり、トーナメント前夜はアマチュア選手との交流会あり
沢山のファンの皆様が応援してくださりとてもにぎやかでした。
今年は男女合わせて20数本の大会しかないのはとても寂しい限りです。

スポーツ、レジャーと二面性を持った、老若男女いつでも楽しめる
健康で社交性のあるボウリングを皆さんに知って欲しいと心から思います。
インストラクターとしてボウリングの発展に貢献したいと思います。


全国でインストラクタークリニックを開催しております。
楽しい、本当のスポーツボウリングを知っていただけるように
関西では 野村美枝子プロと私中野美智子が講師をさせていただき
今年も10月28日、29日、30日を予定しております。
参加は自由でボウリングの知識を深めるにはいい勉強になります。
クリニックを受講された方はITS(インストラクタートレーニングスクール)を
7月2日、3日、9月3日、4日桜橋ボウルで受講できます。

詳しくは JPBAホームページ インストラクター をご覧下さい。


私がボウリングをはじめたとき・・・40年ぐらい前かな?

ボウリングが全盛期になる頃
中学生で父について遊びに行きました。
月収が平均2万円ぐらいなのにボウリング1G300円
ジュークボックスがありコインゲームがありコーラーの自販機
ボウリングのレストランで食事をするのが楽しみでした。
父はクラブを作り10数名のおそろいのユニフォーム
背中には各自ステキな刺繍の模様に名前が書いてありました。
私は軟式テニスをしていたのであまり興味は無かったのですが・・

中学3年のときから故国本博之(元プロ)に誘いを受け
ジュニアースクールに入りました。
当時女の子は数少なく 父に連れられJBCジュニアに入り
なんとなくボウリングが始まりました。
股関節の手術を受けたので、テニスは諦めていた頃・・・

高校に入り真剣にボウリングが始まりました。
ジュニアーサーキットや父と一緒に色々なセンターの競技会に出たり
ジュニアーで女の子HDCPがあり優勝をすることがたびたび・・
当時 商品が立派で嫁入道具が揃うほど  だんだん楽しく、
大好きな父との時間もできる

テレビをつけるとゴールデンタイムはボウリング
父のクラブには中山律子プロ、井上和子プロがたびたび来阪
プロになったら「すごいんやんな」と感じていました。
高校3年になる頃には大阪代表や外国との親善大会に出るようになり
海外や、地方に遠征をしたり、
ボウリングをもっと知りたいと思うようになりました。
ボウリングを知りたくて10月ごろから
恩師の菅野氏にドリル、メンテ、などの勉強をしに豊中に通っていました。

足が悪いので、薬学大学を受験しようと勉強していたのですが
金、土、日の学校を休んでの遠征で単位が足りなくなるほど
何とか卒業したものの大学受験申し込みの日に
東京へ全日本選抜選手権に出場し、
帰ってきたら申し込みは締め切られていました。

年が明け、本格的にプロになりたいと菅野氏にお願いしました。
毎日、朝早くからトレーニング,登校
車で菅野氏のところに通い、プロショップのお掃除から始まり
在庫整理、商品管理、ボールのプラグなどなど
家に帰ってからイメージ、体力トレーニングの繰り返し
1日 20~30ゲームの投げ込みをし、手も足もまめだらけでした。
睡眠時間を惜しんでできることを一生懸命しました。
菅野氏の教えとドリル、メンテ、インストラクターの勉強に・・・

おかげで一発合格  本当にありがとうございました。
3年間プロとしての勉強をさせていただき 
いまの自分があることに心から感謝しています。

当時はウッドレーン、エボナイトのボール、コンピューターも無く
小物も、コーチも少なく 試行錯誤の毎日でした。
宅配便も無く ボール1個を持ち
酒井武雄プロ、谷口 健プロはじめ 沢山のジュニアーの方々と
ジュニアサーキット、JBCクラシックリーグなどにに参加し
毎日の様に、ボウリング談義をしていました。
両プロはジュニアーの天才ボウラーと言われ 憧れの的でした。



毎週 金曜日 RAUNNDO1堺駅前店で練習をしています。

センターがオープンしてから練習させていただいています。
桜橋の金曜会の皆さんと堺の教室、トリオリーグの皆さんなどなど
最近では10数名になることがあります。

今日は川西プロにスウィングとタイミング、軌道などを調整していただきました。
皆さんにレッスンをしながら自分の調整をしています。
人のフォームはよく分かるのですが・・・・
いざ自分のこととなるとなかなか上手く行きません。

教えることと、教わることと 見ること、見られること
繰り返し繰り返し、感じながらいつも指導の難しさを痛感します。
治したいところ、伝えたいところをどのように表現することがいいのか・・・
同じことを言っても、感じ方、捉え方、理解し方によって違いが出てくるのです。
体の調子によってもできばえが違ってきます。
レーンとボール、アプローチとの相性
スウィング、リリース、フォロースルー 自分のリズム、重心位置、 
チェックポイントは沢山あります。

ボウリングが楽しくなるには・・・
同じところに何回でも同じように投球できること
無理の無い 自然の流れで ゆとりある体の動きができること
自分のリズムを感じながら ボールと会話をしてレーンに聞いてみる
ボウリングはとっても深い!

今日は最近の不調を解消できるポイントをつかんだように思いました。
やっぱり練習をしなければいけないと痛感しました。(๑≧♉ฺ≦)テヘッ

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
[03/18 銀パパ]
[02/16 mikio-toyoshima]
[01/23 龍田浩史]
[05/07 mei]
[12/11 高田 高]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Bowling NINJA
性別:
女性
職業:
プロボウラー
バーコード
ブログ内検索
忍者ポイント
忍者ブログ [PR]