私,プロボウラー中野美智子が体験してきたことをもとに自分を少し振り返って、「自分史」を作りあげていきたいと思います!ボウリングのみならず育児や教育等、様々な内容を取り扱っていこうと思っております。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マイボールを なぜ 持ったほうがいいのでしょうか?
ハウスボールでは自分の指にぴったりと合ったボールがほとんどない。
細い手の方は9ポンド前後より重いボールはぶかぶかの指
女性では7ポンド前後しか指に会わない。
一升瓶と同じくらいのピン2本にボールが当たる軽すぎるとピンは上手くはじけない。
ボールも性格(曲がり方や重さなど)を持っている。
来るたびに違う性格のボールを見極めるのには時間がかかる。
指に会わないぶかぶかのボールではボールを握り締めてしまう。
(ボールが重く感じて筋肉を使いすぎ、綺麗なスウィングができない)
力が入ってボールの行方が決まらない。
ゆえにあくる日に筋肉痛が始まったり、腰痛を感じたりする。
ボウリングは生涯スポーツ
できるだけ早く基本を知って本当のボウリングをして欲しい。
球投げではない。
タイミングとリズムを持ってバランスをとるスポーツ
全身運動なのですよ。有酸素運動なのです。
ボウリングを知っているお医者さんはボウリングを進めます。
成人病の予防、糖尿病の、心臓病のリハビリ、体力回復に・・・
少しの付加をかけて全身運動、全天候型、
室内の温度と湿度の管理がされているボウリング(o^∇^o)ノ
できるだけ早くマイボールを作って(へんな癖がつかないうちに)見て下さい。
そして 握り方、構え方、スウィングをワンポイントしてもらって下さい。
ボールはとても軽く感じますよ。 もっと楽しいボウリングになりますよ。
PR
この記事にコメントする