私,プロボウラー中野美智子が体験してきたことをもとに自分を少し振り返って、「自分史」を作りあげていきたいと思います!ボウリングのみならず育児や教育等、様々な内容を取り扱っていこうと思っております。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12月 6日(土)大阪の中央公会堂に行ってきました。
ASSC(アダプテッドスポーツ・サポートセンターの略)主催の
AS AWARD2008の催しで
今年頑張った障害者スポーツの表彰とトークスポンサーへの感謝状
北京オリンピック、パラリンピック選手の生トークなどです。
陸上の朝原宣冶のプレゼンテーターとお話
トランポリンの上山容弘選手、
パラリンピックから国枝慎吾、大前千代子、山本篤、中西麻耶
永井伸一穴の司会進行で楽しいトークが繰り広げられました。
北京での様子や、トレーニング、普段の生活など
感心させられたり、感動したり、笑ったり時間はあっという間に過ぎました。
理事長をされている高橋明先生と障害スポーツのご縁ができ
私自身の障害もあり長いお付き合いをさせていただいています。
ドクター・グッドマンの言葉で障害者が「できないかではなく、何ができるか?」から
リハビリテーションに始まり競技スポーツとしてすばらしい選手が誕生している今
パラリンピックでの選手の話が聞けて感動しています。
沢山の元気も頂き、ボランティアされている皆様のすばらしい笑顔にも触れさせていただきました。
公会堂の川のそばに綺麗なイルミネーションが施されていて沢山の見学者がいました。
「美しい」という言葉を身にしみた1日でした。
ASSC(アダプテッドスポーツ・サポートセンターの略)主催の
AS AWARD2008の催しで
今年頑張った障害者スポーツの表彰とトークスポンサーへの感謝状
北京オリンピック、パラリンピック選手の生トークなどです。
陸上の朝原宣冶のプレゼンテーターとお話
トランポリンの上山容弘選手、
パラリンピックから国枝慎吾、大前千代子、山本篤、中西麻耶
永井伸一穴の司会進行で楽しいトークが繰り広げられました。
北京での様子や、トレーニング、普段の生活など
感心させられたり、感動したり、笑ったり時間はあっという間に過ぎました。
理事長をされている高橋明先生と障害スポーツのご縁ができ
私自身の障害もあり長いお付き合いをさせていただいています。
ドクター・グッドマンの言葉で障害者が「できないかではなく、何ができるか?」から
リハビリテーションに始まり競技スポーツとしてすばらしい選手が誕生している今
パラリンピックでの選手の話が聞けて感動しています。
沢山の元気も頂き、ボランティアされている皆様のすばらしい笑顔にも触れさせていただきました。
公会堂の川のそばに綺麗なイルミネーションが施されていて沢山の見学者がいました。
「美しい」という言葉を身にしみた1日でした。
PR
この記事にコメントする