[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新緑が鮮やかになり、とてもいい季節になりました。
シンピジュームの花が満開 つつじの花が咲き始めました。
ボウリング場は静かな時間が来ました。
RAUDOでの教室もやりがいのある時間になりました。
ワンポイントも沢山の質問にお答えできることができます。
ボールの重さの質問が多くあります。
ピンは一升瓶と同じくらいの大きさ、重さがあります。
軽いボールより重いほうが沢山こけるのでは?
ボールが重いと言っても一ポンド約450g
皆さんお買い物に行っての重さや、
子供さんや、お孫さんを連れて遊びませんか?
とお話をしていくと理解していただき、ボールの重さを変えていかれる。
ボールが重くなると、腕の力では投球できなくなり、転がせるようになる。
ガターがなくなり楽しくなる・・・・
ちょっと気になること
マイボールをお持ちの方、「スペアーボールも持ってます。」
スペアーボール?
一投目と二投目ボールを変えて投球
ボールがすごく曲がるのでテンピン(左投げでは7番ピン)が取れない
だから曲がらないボールでスペアーを・・・
いつの間にかそれがスペアーを取る時には全て曲がらないボールで・・・
これでいいのでしょうか?
プロテクター、グローブ、リスタイ、テープ類など
色々な道具が販売されています。
使い方、用途確認して使っていますか?
手首が曲がるから・・プロテクター
指に傷がつくから、指穴が大きいから・・テープ
全て道具でカバー それはそれでいいのかも?
しかし用途を間違えると怪我や、故障につながることが多いのでは?
専門家に聞いて高い買い物をしないように
ボウリングと球投げは全然違いますよ。
健康で楽しい、「生涯スポーツ」ボウリング
スポーツボウリング大好き 中野美智子でした。