忍者ブログ
私,プロボウラー中野美智子が体験してきたことをもとに自分を少し振り返って、「自分史」を作りあげていきたいと思います!ボウリングのみならず育児や教育等、様々な内容を取り扱っていこうと思っております。
[51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10月より、全国 8会場でインストラクタークリニックが始まりました。
私は関西担当で、野村美枝子プロと講師を担当します。
      会場は桜橋ボウルです。

JPBA主催になって4年目になります。
  関西の1回目は桜橋ボウル
          2回目は三国のアルゴ、3回目は神戸六甲ボウル
以前はNBCJ主催で講師はすみ光保プロ。宮田哲郎プロでした。
関西は桜橋ボウルで行われていて、毎回お手伝いをさせていただきました。
毎年沢山の方々が熱心に受講されていました。

私はお手伝いと銘打ち、毎回勉強させていただいておりました。
その私が4年前から講師を努めることになり、大変緊張いたしております。
11月5日~7日の三日間、桜橋ボウルで頑張ります。

30余年間の教室、プロ生活の経験を活かし、
少しでも皆さんに解りやすく、楽しく、実践に役立つようにお話していきたいと
         只今勉強中です。o(*^O^*)O 

インストラクター、プロボウラーを目指す方は受講申し込みしてください。

        申し込みはJPBAホームページへ







  
PR
相撲界、ボクシング界とマスコミを騒がさせている今日この頃です。
すばらしいこと、楽しいこと、いいことは大歓迎ですが・・・
それぞれに感想や、意見があると思います。

ボウリング界もいいニュースでマスコミを賑せてもらいたいものです。
今日、亀田長男が謝罪会見をしていましたね。
色々と驚きや疑問、ビックリすることが沢山ありました。

一番感心したのは、『親父は世界一や』と言った言葉でした。
あの一言で父は一生懸命子育てしてこられたのだと思います  が
子育て、指導を間違うと大変なことになることを痛感しました。

『子は親の背中を見て育つ』と言われますが本当ですね。
亀田兄弟が良い指導者に恵まれて、すばらしいプロボクサーになられることを祈ります。

私の息子は高校2年生です。
良い学校に恵まれとても楽しんでおります。
縁あってPTA役員をさせていただいておりますが
先生方、父兄も社会人としてすばらしい方々ばかりです。

母として、社会人として、プロボウラーとして
これからも精進して往きたいと心した一日でした。

私の家のそばの、公園に今年も『イルカさん』がやってきました。

今まで、どぶ川だった川の水をくみ上げて、
大きなプールに引き込みイルカさんを泳がせる。
綺麗に整備され、川の水が綺麗になったことをアピール。
アニマルセラピーとしての癒しの研究をしているそうです。

香川県から来た『メイちゃん』と愛知県から来た『フランちゃん』
2頭のイルカさんが』毎日人々を迎えています。
午前10時~午後5時まで(12時~1時まで休憩)入場無料です。

地域ボランテェアがアンケート、募金、署名などをお手伝いしています。
私は過去に2日間手伝いに行きました。
1日は平日で、保育園の園児、敬老福祉センターの方々など沢山こられていました。
1日は日曜日。イルカさんタッチなどの催しがあり整理券を配ったりしました。
家族ぐるみ、親子連れ、老夫婦、恋人、お友達色々な方が沢山こられました。

かわいいイルカさんを見て癒され、ニコニコされて帰る人が多く、
少しでもと募金してくださる方、孫や、友達を連れてくるからとスケジュールを確認される方、
とても温かい目をされて声をかけて帰られていきました。

なかには、我先に整理券を取りに来る人、駐車場が無いなどの不満の声もありました。
1日受付で座っていると、色々な人の行動、言動に笑ったり、驚かされたりしました。

またボランテェアの方々も、事務的で仕方なく来ている人や、
楽しみながらお手伝いしている方、暇つぶしで着ている方など色々ありました。
2日間、人を見ることでとても勉強になりました。

『イルカさん』を見ていると、
小さな水槽を優雅に泳ぎ、かわいいしぐさ、かわいい目で私達を迎えてくれる姿に、
大きな感動と、心のゆとりを与えてくれるような気がします。
ほんのひと時ではありますが、
心を、優雅に、温かく、綺麗にしてくれるような気がしました。




大会の受付をしていて感じたことを書いてみます。

一番は あいさつです。

朝一の『おはようございます』
帰る時の『お疲れ様』『ありがとうございました』など
人様々ではありますが、元気いっぱいの声、暖かな笑顔、
心のこもったあいさつは、とても気持ちのいいものです。

反対に、聞こえたか聞こえなかったか分からないような声
どこを向いて言ったかわからないようなそぶり
知らんふりして、無視しているような態度
トーナメント出場者として自覚のなさに、許せない気持ちになりました。
センタースタッフ、大会関係者には少なくとも感謝の気持ちを込めて
軽く会釈をできるようにして欲しいなあと思いました。

次に服装と態度
プロボウラーとしてのけじめの好ましい服装。
センターに入ってきたときから、お客様はプロを見に来ていること
大会関係者が、プロだなと見極められる服装、態度が必要と思います。
ユニフォームも最近では、アマチュアの方々の方がとても派手ではありますが、
プロとしての個性と威厳、世の流行をキャッチし、アピールできるユニフォーム
しかし、女子プロボウラーであることを忘れないで欲しいなあ・・・・

センターに、一歩入った時から出るまで、プロであることを忘れないでほしいなあ
挨拶、態度、服装、言葉遣い、社会人としても大切なことと思います。
プロはいつでもどこからでも見られていること
ボウラーのトップであることを自覚した行動を撮ることが大切だと思います。

50過ぎたおばはんの独り言でした。




優勝賞金500万円の女子プロの大会が堺のラウンドワン環状店で開催されました。
全国から女子プロボウラーとアマチュアボウラーが集まり5日間の戦いでした。
会場は交通の便が余りよくなかったのですが、
沢山の観客の皆様が来場、多いに盛り上がりました。

最終日はテレビも入り、
お笑いの『サバンナ』もボウリング普及人として来場
優勝者とのコミックボウリング?をしていました。

急遽、受付を2日間お手伝いをすることとなった私です。
入退場時の受付に一日座っておりました。

15年前までトーナメントプロとして出場していましたが
最近はインストラクターとして活動しており、トーナメントには出ていません。
参加選手が若手になり半分ぐらいは名前も分からない状態でした。
服装をはじめ色々なことが変化していました。

1期生のプロから40期生のプロ、アマチュアボウラー、応援、沢山の人がいました。
懐かしい先輩、同期のプロが声をかけてくださいました。
また昔からのファンの方々からも声をかけていただきました。
ラウンドワンのスタッフの皆様の親切で、機敏な行動には、感心させられました。

トーナメントの雰囲気を十分に楽しみ、沢山の人とお話ができた2日間でした。






彦根プリンスカップ見事優勝  姫路麗プロおめでとう

9月12日朝日放送の午後6時からのニュースで
姫路麗プロの特集を偶然に見ました。
若いながら子育てとプロ活動に頑張っている姿でした。

私も二人の子育てをしながら今に至っております。
テレビを見ていて、懐かしくもあり、「頑張れよ」って言う気持ちになりました。
プロを続けていくには、家族、周りの人々の理解と、応援があってこそ・・・
自分の頑張りと、周囲への感謝の気持ちを忘れてはいけないと思います。

子供たちは「後姿」をいつもしっかりと見ています。

私は子供たちから色々と、学び教えられ、共に成長させてもらいました。
苦しいとき。つらいとき。沢山ありましたが、
子供たちの声と笑顔に励まされ、勇気付けられ元気をもらいました。

今は現役から離れていますが、『大好きなボウリング』を続けられていることに
主人、子供たち、そして応援してくださる皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも一生懸命生きて生きたいと思います。
どうぞよろしくね。(*^▽^*)


車で2時間半飛ばして彦根に行きました。
JLBC彦根プリンスカップ見学です。

10年前石井プロと共に関西のJLBC会員の皆様に希望を・・・
大津プリンスホテル、石山ボウルでの開催でした。
スポンサー集め、参加者募集、会場センター設営など
色々と苦心惨憺、関西のプロボウラーが頑張りました。

アマチュア副賞のハワイ旅行があり
ハワイ親善ボウリングツアーも出来ました。
あれから10年あっという間に過ぎ、沢山のレディースに応援していただきました。

中山律子会長の涙の挨拶、石井利枝プロ、永渕プロ、涙の開会式でした。

全国のレディースボウリングの楽しみの大会が一つなくなります。
優勝を目指し、ハワイ旅行獲得、1年に一度のボウリング同窓会、家族での関西旅行など
色々な目的で集まられた大会でした。
私もレディースの皆様と石山寺、三井寺、竹生島、琵琶湖遊覧など
大会と共に、観光を楽しみ、またハワイ親善旅行と友好を深めたものでした。

センターの閉鎖に伴い大会がなくなるのはとても残念で、寂しい思いです。
沢山の人と共に思いでいっぱいのボウリングです。
スポンサーの、近江鉄道様、スタッフの皆様、
応援してくださった、レディースの皆様、女子プロボウラー
本当にありがとうございました。

世界陸上に釘付けになっている毎日です。

私、娘、息子も陸上競技をしていたので毎晩テレビを見て評論会です。
短距離と投擲が種目でしたので、家族で思い出話の尽きぬこと・・

子供たちのお陰で、関西の陸上競技場と野球場はほとんど回ったように思います。
すばらしい長居競技場が映し出されてビックリしています。
世界競技がされると、競技場、その周りも整備され立派になるのだと感心しました。

毎晩TVに放映され、沢山の人の関心が集まります。

ボウリングも昔、ゴールデンタイムにTV放映がありボウリングブームの始まりでした。
プロ新人時代に、ボウリング場も日本全国を駆け回ったように思いますが、
今ではそのセンターが「閉鎖」とのことを耳にし、心を痛めています。
時代も変わりCPが導入され、新しいボウリング場も沢山できました。

スポーツ白書では参加したことのあるスポーツNO1のボウリング
もっとTVに取り上げてもらって、
生涯スポーツとしての位置をアピールできるといいですね。

子供の頃に経験できるボウリング
しかし、学校教育ではボウリングの勉強はない
国体にもある種目なのになぜ?

陸上競技は小、中、高で勉強しているのでとても身近に感じるのですね。
生涯参加できるスポーツはボウリングなのです。
プロも、コーチも沢山いてるのに・・・
活用されないのが残念です。
(社)日本プロボウリング協会のクリニックが始まり4回目になります。
今年も関西地区の担当講師として野村美枝子プロと準備を始めることになりました。
日程は11月5日~7日まで、桜橋ボウルで行われます。

インスラクタークリニックは、オイルショックでボウリングが衰退したときに
スポーツボウリングの理解を深める為にとボウリング場協会とボウリング関係の方々が
すみ光保プロ、宮田哲郎プロを講師としてで全国で毎年開催されていたものです。

ボウリングの歴史から始まり、教室開催テクニック、ドリル、メンテナスなど
ボウリング技術、経営にいたるまでボウリング全てを4日間の講習をされていました。

関西の講習は、ほとんど桜橋ボウルでしたので、毎回講習させていただきました。
とても有意義な講習会で、沢山の人の出会いと勉強することができました。

4年前から講師を担当させていただいておりますが、
毎年グレードアップできるように日々勉強に努めております。
ファイトある、センターオーナー、従業員、各クラブの担当者、
ボウリングを研究されている方など、一緒に集いませんか?

今年も是非沢山の人の参加をお待ちしております。
詳しくは(社)日本プロボウリング協会HPインストラクターをご覧下さい。



2007年8月1日58歳の若さでお亡くなりになったNさん

子ども会、町内の役員などをご夫婦でされ、いつもにこやかで楽しい方でした。
いろんなことに積極的で、良く気がつき、すぐに行動をされる方でした。
どこでお会いしてもにこやかな挨拶とおしゃべりが始まりました。
人の悪口など一度も聞いたことがありません。

3日にお通夜に行きました。
町内をはじめ、学校、地域の方々が、お別れにこられていました。
ご夫婦でおいでになる方が沢山おられました。
涙、涙の御会葬でした。
こんなに沢山の方が涙される御会葬は初めてでした。
喪主のご主人、お嬢さん、息子さんは気丈にも全ての方に挨拶されていました。

4年前に「がん」が発見、転移の末、肝臓がんで亡くなられたそうです。
この間まで笑顔でお話ししましたが、病気のことなど微塵にも感じられませんでした。
体中に『がん』が広がり痛みの為に意識がなくなったそうです。
病気のことは何も知らなかった私はとてもショックでした。
何かできることは・・・・

参列される方の車で式場までの送り迎えぐらいでした。
通夜、告別式の後、Nさんをしのんでお話会をしました。
本当に、誠実で、楽しく、人の為に色々と活躍されたことばかりでした。

何故良い人は早くに亡くなられるのでしょうか?
『がん』と言う病気が憎らしくてしかたありません。

私の父も13年間『がん』と戦い亡くなりました。
今年は早くも『がん』で亡くなられた方が5人になりました。

大久保洪其プロはじめNさんのご冥福をお祈りいたします。




<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
[03/18 銀パパ]
[02/16 mikio-toyoshima]
[01/23 龍田浩史]
[05/07 mei]
[12/11 高田 高]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Bowling NINJA
性別:
女性
職業:
プロボウラー
バーコード
ブログ内検索
忍者ポイント
忍者ブログ [PR]