私,プロボウラー中野美智子が体験してきたことをもとに自分を少し振り返って、「自分史」を作りあげていきたいと思います!ボウリングのみならず育児や教育等、様々な内容を取り扱っていこうと思っております。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大会の受付をしていて感じたことを書いてみます。
一番は あいさつです。
朝一の『おはようございます』
帰る時の『お疲れ様』『ありがとうございました』など
人様々ではありますが、元気いっぱいの声、暖かな笑顔、
心のこもったあいさつは、とても気持ちのいいものです。
反対に、聞こえたか聞こえなかったか分からないような声
どこを向いて言ったかわからないようなそぶり
知らんふりして、無視しているような態度
トーナメント出場者として自覚のなさに、許せない気持ちになりました。
センタースタッフ、大会関係者には少なくとも感謝の気持ちを込めて
軽く会釈をできるようにして欲しいなあと思いました。
次に服装と態度
プロボウラーとしてのけじめの好ましい服装。
センターに入ってきたときから、お客様はプロを見に来ていること
大会関係者が、プロだなと見極められる服装、態度が必要と思います。
ユニフォームも最近では、アマチュアの方々の方がとても派手ではありますが、
プロとしての個性と威厳、世の流行をキャッチし、アピールできるユニフォーム
しかし、女子プロボウラーであることを忘れないで欲しいなあ・・・・
センターに、一歩入った時から出るまで、プロであることを忘れないでほしいなあ
挨拶、態度、服装、言葉遣い、社会人としても大切なことと思います。
プロはいつでもどこからでも見られていること
ボウラーのトップであることを自覚した行動を撮ることが大切だと思います。
50過ぎたおばはんの独り言でした。
一番は あいさつです。
朝一の『おはようございます』
帰る時の『お疲れ様』『ありがとうございました』など
人様々ではありますが、元気いっぱいの声、暖かな笑顔、
心のこもったあいさつは、とても気持ちのいいものです。
反対に、聞こえたか聞こえなかったか分からないような声
どこを向いて言ったかわからないようなそぶり
知らんふりして、無視しているような態度
トーナメント出場者として自覚のなさに、許せない気持ちになりました。
センタースタッフ、大会関係者には少なくとも感謝の気持ちを込めて
軽く会釈をできるようにして欲しいなあと思いました。
次に服装と態度
プロボウラーとしてのけじめの好ましい服装。
センターに入ってきたときから、お客様はプロを見に来ていること
大会関係者が、プロだなと見極められる服装、態度が必要と思います。
ユニフォームも最近では、アマチュアの方々の方がとても派手ではありますが、
プロとしての個性と威厳、世の流行をキャッチし、アピールできるユニフォーム
しかし、女子プロボウラーであることを忘れないで欲しいなあ・・・・
センターに、一歩入った時から出るまで、プロであることを忘れないでほしいなあ
挨拶、態度、服装、言葉遣い、社会人としても大切なことと思います。
プロはいつでもどこからでも見られていること
ボウラーのトップであることを自覚した行動を撮ることが大切だと思います。
50過ぎたおばはんの独り言でした。
PR
この記事にコメントする