忍者ブログ
私,プロボウラー中野美智子が体験してきたことをもとに自分を少し振り返って、「自分史」を作りあげていきたいと思います!ボウリングのみならず育児や教育等、様々な内容を取り扱っていこうと思っております。
[50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12月13日~15日まで河内長野にあるC-BICチヨダにて
   今年最後のプロトーナメント
全日本女子プロ選手権があります。
華麗なる熱き戦いが繰り広げられることでしょう。

20年ほど前までは京都の今はなき京都スターレーンでありました。
出場権を得る為に一年間頑張ったものでした。
トーナメント出場していたときは幸いにも毎年出場でき
最高は3位だったかな?
開催は12月なのでとても寒い日が多く
京都は特に寒かったように思います。

三日ほど前からセンターに入り練習。
隣にあるホリディーイン京都に泊まり
川向こうの下賀茂神社にお参りしました。
京都にはファンクラブがあり沢山の方々が応援に来て下さいました。
この応援がとても力になり、決勝まで行くことができました。

私は前日のHANNDA COPに女子アマの引率で行く予定です。

河内長野もとても寒いとは思いますが
女子プロを輝かせてくれるのは皆さんの応援だと思います。
是非 今年最後のトーナメント見に行ってください。






PR
子供たちがお世話になっていた保育園の園長先生に会いました。
娘も息子も三ヶ月から保育園に入っていました。
民間の小さな保育園ですが、家の近くでとても家庭的です。

仕事の時間が不規則で、泊まりもありましたが
いつも対応していただき、二泊三日などもありました。
スイミング、エレクトーンなどのお稽古にも送り迎えをしていただき
幼稚園も保育園からの通園、お迎えなどもしていただきました。
お陰で安心してお仕事ができました。
ゼロ歳から小学校までの子供たちがいましたので
お世話をしたりされたり、マナーや秩序の勉強、
思いやりと感謝の気持ちを持って人の輪を学ばせていただきました。

当時のことを思い出し、子供たちの思い出に花が咲き
先生と長い時間立ち話になってしまいました。

世間では色々事件がおき、言葉遣いや、マナーに
首をかしげることが多くありますが、
今のところ二人の子供たちがまじめに育ってくれていることは
園長先生のお陰だと、とても感謝しております。

『子供は親の背中を見て育つのよ』とおしゃった言葉に
襟を正す思いで別れました。


今日
愛知から来た「フラン」香川から来た「メイ」2頭のイルカが帰っていきました。
大きなクレーンに吊り下げられてトラックに載せられそれぞれ帰りました。

9月15日から沢山の人とふれあい、癒し、笑顔を与えてくれました。
土居川が綺麗になったことのアピールとして去年始めてきました。
今年は土居川と、アニマルセラピーの研究として来ていました。
子供たちと泳いだり、背中を触らせたり、ボール遊びをしたりなど
狭い簡易水槽に閉じ込められて2ヶ月余りおつかれさまでした。

優雅に泳ぐ姿、かわいらしい目、かわいい泣き声
なんとも愛らしい『イルカ』さんたちでした。

ボランティアでお手伝いに行きましたが
小さな子供たちや、小、中、高の子供たち、
若いカップル、老夫婦、老人介護施設の人達、
沢山の人達がイルカを見て帰りには素敵な笑顔で帰っていかれました。

堺にいるかの水槽を作ろうと嘆願書も集まりました。
イルカの施設が堺にできるといいなあ
来年もイルカさん来てくれるといいのになあ
       待ってますよ (o^∇^o)ノ
 無事に帰って元気に泳いでくださいね。
  
『イルカさん』  ありがとう

11月25日は結婚記念日でした。
31回目です。
5年目、10年目、15年目は家族旅行をしました。
20年目と25年目は息子の野球で食事会のみでした。

25年目は娘がリッツカールトンホテルを予約
素敵な夜になり、家族で食事をし、宿泊をしました。

去年30年目を迎えて楽しみにしていましたが
主人は仕事、娘も息子も友達と遊びに行って私一人
12月になり家族でカニを食べに行きました。

今年は何かと思えばみんな忘れて普段の日になりました。
子供の頃。父も母も仕事をしていたので
盆と正月は親戚一同で温泉旅行をし
結婚記念日、お誕生日には食事会が決まりでした。

結婚してからは・・子供が生まれてからは・・・
お誕生日には主人がケーキを買ってきてくれます。
また子供たちが感謝の気持ちの手紙をくれます。
  そういえば最近は手紙をくれませんね
家族の分だけ記念日があり、一年の行事として
家族の輪を豊かにする為には大切なことだと思います。

物をもらう、あげるではなく、言葉一つでいいのではないでしょうか。
記念日に、感謝の気持ちと、思いやり思い出して、
心あらため、明日への糧になると人生豊かになるのでは
    「ありがとう」素敵な言葉です。




息子とプリンターを買いに行きました。
スキャナーがついている最新型機です。
私は相変わらずの機械音痴ですが、
息子がセットしてくれました。

どうしてもスキャンして欲しい写真があったので
写真の整理を始めました。
子供たちが小学校に行くまでのは整理されていましたが
それからのは山積みになっていました。
一枚づつ見ていくたびに懐かしさや、おもしろさ、
子供たちの成長が伺えました。

娘、息子も写真を見ながら大笑い。
かわいい赤ちゃん時代を見比べては会話が弾みました。
『お父さんもお母さんも若くてかっこいい』
なんていわれてつい調子に乗り
昔の写真まで広げてしまいました。

結局写真の整理はできなくなりましたが
久し振りに色々な思い出に出会え
時代の流れを感じることができました。

母としてプロインストラクターとして
これからも頑張っていこうと思います。
よろしくお願いいたします。  ☆(^^♪


11月21日桜橋ボウルにて

   「 須田開代子プロを偲ぶ会」   に行ってきました。

関西、北陸、四国からプロ、アマ130余名の参加でした。
スカイパーフェクトの取材をはじめボウリングマガジンなどの取材も入り
大村義和をはじめ各センターの支配人、勇退された懐かしい支配人など
沢山の来賓がこられ、コメントを話されていました。
12年の月日がたっても『須田開代子』の名を聞くたびに
涙がこぼれそうになる私です。

17日に6人のメンバーで高松に行ったのですが
高速の道を間違え瀬戸大橋経由で行きました。

思えば 20年ほど前、瀬戸大橋が完成した記念に
水島国際ボウルにJLBC親善大会に行きました。
東京から須田プロとレディースが飛行機で
大阪から新幹線で私と4人のレディースimg007.jpg
岡山で合流、瀬戸大橋 与島で昼食をとり、船に乗り、記念撮影
親善大会をして大原美術館を見学、とても楽しい旅でした。
須田プロのお客様への気遣い、気配りを学び
生き生きした顔、はつらつとした行動を思い起こしました。

鳴門大橋を渡って高松入りのはずが瀬戸大橋周りになり
綺麗な夕日と須田プロを思い起こさせる与島での休憩
なんだか今週は私にとってすばらしい一週間になりました。

  『須田開代子』

ボウリング界にとってすばらしい方でありますが
私にはそれ以上の
   恩師であり、先輩であり、母として、女として
          思い出話が沢山あります。
忘れることのできないお話を書いていきたいと思います。
私の家から自転車に乗ってすぐのところに
ラウンドワン堺駅前店があります。

水曜日の夜は40年近く続いている
堺トリオリーグに参加しています。
96回を重ね、第一回からの出場者もおられ
老若男女毎週楽しんでおります。
センターの閉鎖などに伴い、沢山のセンターを
異動してきておりますが、そのたびに
お別れする方、新しく仲間になられる方、
色々とありますが、みんな楽しくボウリングされてます。

金曜日には朝から練習会をしています。
2005年の夏にオープンしてすぐに
隔週の金曜日に練習をしていましたが
いつの間にか毎週となり、(お盆、正月、祭日以外)
2レーンの使用が3BOXとなりました。

朝は近くのパン屋さんに集合
モーニングをしながら1週間のお話・・・
ボウリング終了後は楽しいランチタイム
それでもお話尽きずにコーヒータイム

ボウリングのお話はもちろん、旅行、お料理
趣味に家族、政治経済までお話は、弾みます。
アベレージ管理をしてくださる方からおやつの準備まで
毎週楽しい練習会になっています。

素敵なボウラー仲間に恵まれて幸せを感じています。
誰でも参加していただけますのでぜひ来て見て下さい。


JLBFの瀬戸内選手権に行きます。
11月18日スーパーボウル高松であります。
高松、高知、兵庫、福井、京都、和歌山、大阪などの
ボウリング大好き人間が集まり大会をしています。

ラウンドワン堺駅前でトリオリーグに毎週参加している
メンバーの有志で1年に1,2度、大会に参加しています。
土曜日から車でSAエリアに寄り道をしながらワイワイガヤがヤと。

夜はおいしい肴とお酒で皆さんと親睦会
1泊するので安心、とても楽しみです。
朝早くからのスタートですが、皆さんとてもお元気です。
ボウリングをして、お昼のお弁当を食べ、ボウリング
沢山の人との出会いと、おしゃべりと・・・
1泊2日のミニ旅行

リーグ戦で毎週お会いする方々と
1年に一度の大会でお会いする方々
ボウリングを通じて沢山の出会いがあり
色々なところに旅行をして、お話をして
健康に過ごせる『ボウリングの輪』
  ヽ(´エ `* )ノバンザイ ヽ(●´ 3`)ノ゙ 

JPBA認定インストラクタークリニック関西が終わりました。
2級は24名(内女子3名)の受講、1級は2名の受講でした。

今年はNBCJから、JPBAに移行されてから4回目になります。

春先からクリニックの準備を手がけていましたが、
急遽、教本の変更、テスト問題の変更などがあり
ぎりぎりまで教本、資料が届かないという
アクシデントに見舞われました。
内容的にはほとんど変わらなかったのですが
よりわかりやすくできるようにと徹夜の資料作り

どうも私にとっては落ち着かない気持ちでした。

しかし今年の24名と2名の受講生は例年になく真剣で
自らインストラクターを理解されようと言う方々で
私が今まで勉強してきたことを少しでも多く
伝えなければという気持ちにさせられました。
時間は足りないし、実習は少ない・・・
できるだけ多くの事をと欲張り、
早口になるは、どんどん進むは・・・・
本当に皆さんに分かってもらえたのでしょうか?

最後にHPをお伝えして、
「わからなかったことなどをお寄せ下さい」と締めくくりました。

センタースタッフはもちろん、スタッフ以外の方々もおられ
今、スポーツボウリング、生涯スポーツとして
捉えられてきているのだなあと感じました。

久し振りの緊張感に見舞われましたが
受講生の皆さんのおかげで
ボウリングってステキだな、楽しいなあと痛感しました
一週間寝不足と疲労の戦いでしたが
家族にも助けられ、受講生に盛り上げていただき
本当に感謝です。ありがとう♡→ܫ←♡


アメリカに病気療養に行かれる空港から
「必ず良くなって帰るから関西のレディースをよろしくね」と
お電話を頂き、「必ず良くなって帰って下さい」と交わした言葉が最後でした。

須田開代子プロが亡くなって12年。 今年は13回忌となります。
品川ボウリングセンターで日本で初めてのボウリング葬が執り行なわれ、
全国からボウラーが集まり、『一球』を須田プロにささげました。1338c247.jpeg

関西ではJLBCを通じて沢山のレディースの皆さんがお慕いしております。
19年11月21日須田開代子プロの命日です。

  JLBC初代代表須田開代子プロを偲んで                                  
    “たくさんの出会いと感動をありがとう”

桜橋ボウルで21日(水)10:00より開催されます。
沢山のボウラーと須田プロを偲んで一日楽しむ予定です。

須田プロが生きていらしたらボウリング界もまた違ったことでしょう。


<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
[03/18 銀パパ]
[02/16 mikio-toyoshima]
[01/23 龍田浩史]
[05/07 mei]
[12/11 高田 高]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Bowling NINJA
性別:
女性
職業:
プロボウラー
バーコード
ブログ内検索
忍者ポイント
忍者ブログ [PR]