忍者ブログ
私,プロボウラー中野美智子が体験してきたことをもとに自分を少し振り返って、「自分史」を作りあげていきたいと思います!ボウリングのみならず育児や教育等、様々な内容を取り扱っていこうと思っております。
[45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

インストラクタートレーニングスクール(ITS)を
5月28日、29日 7月2日3日と4日間、野村プロと桜橋ボウルで行いました。

ITSは認定インストラクターの飛び級?
(詳しくはプロボウリング協会ホームページで)

四国、関西から7名の参加者がありました。
講習と1日9ゲーム4日間の実技です。

参加された方々はボウリングインストラクターとして
真剣に取り組でいらしゃる方たちでした。

プロボウラー35周年  プロインストラクターとしも節目を迎えた私
ITSの講師をさせていただき、
すばらしい人達にめぐり合えたことに感謝しています。
皆様の熱意と真剣さに感心させられました。

4日間あっという間に過ぎてしまい
もっと色々とお話したいことがあったのですが、無情にも時は流れていきました。
またお会いでき、意見交換のできる日があることを期待します。

本当に皆様、4日間お疲れ様でした。
それぞれのセンターに帰られてのご健闘をお祈りいたします。

PR
毎日うっとおしい日々が続きます。

大阪では雨が降る降るといいながらあまり降らずに
気圧の悪い日が続いています。

私はこういう時期が一番辛いのです。
古傷が痛むというか、体が重たいのです。
(体重オーバーの精かも?)
精密機械も湿気が嫌いですね。
早くこい来いいい天気

ボウリングのアプローチも雨が嫌い
一生懸命アプローチの手入れをして下さってはいるのですが
湿気の為にアプローチは滑ったり、ひっかかたり・・・

雨の日にはアプローチの点検をしてからボウリング
今ではショーズの裏を色々と取り替えられるのができています。
今の時期は一番すべる裏を取り付けてのボウリングです。

それでもギシギシとしたアプローチになることが多いです。
足腰の弱さを痛感しつつ
ストレッチに、持久力、筋肉強化に努める時期だと
トレーニングをしている私です。

今日はボウリングの日
1961年長崎の出島にボウリングサロンがオープン
英字新聞に記載されていることがわかり
6月22日を「ボウリングの日」となりました。

紀元前5000年前のエジプトのお墓から
ボウリングのピン、ボールが出土したらしい
もっとも今のようなものではありませんが
英国博物館に展示されているようです。

日本ではテンピンボウリングですがヨーロッパではナインピンズ・・
歴史を見るとなかなか面白いようです。

ボウリングの日が出来た当事は色々な催しがあり
ボウリング場ではいろんな企画が盛り沢山でした。
無料開放や競技会、抽選会などなど
今年はどのような催しがあるのかな?

JPBAではイーグルクラシックの決勝がイーグルボウルであります。
プロの大会はテレビで見るより生が一番
是非一度は大会会場に行って観てください。

今日任天堂wliiのゲームが家に来ました。
息子の誕生日のプレゼンと父が買ってくれたのです。

早速 息子とためしに始めました。
毎日のトレーニングとしてよくできています。
「お母さんも毎日トレーニングをしいや」と
登録してくれました。
バランス感覚など少し難しいものもありましたが
何か毎日できそうです。

次に対戦ゲーム ボウリングにテニスなどなど
ボウリングは息子に負けるわけにはいきません。
だんだん熱が入って真剣になってしまいました。

それからテニス  息子とダブルスを組んで対戦
足が悪くなってテニスなどできなかったのですが
リアルな画面でなぜか若き日を思い出し
息子と真剣になって数ゲームもしてしまいました。
汗びっしょり 爽快な気分になって遊びました。

「また明日しよな。」気がつけば、日にちが変わりそう
息子と楽しい時間が作ることができました。
主人に感謝です。

6月11日からRAUNDO1カップがあり井口プロが初優勝しました。
大会は最高に盛り上がり、観戦されたお客様は満足されたようでした。

引き続きイーグルクラシックが19日より新大阪のイーグルボールであります。
これは男女一緒のプロトーナメントです。
オープン戦の多いこの頃ですが
唯一イーグルクラシックは男女プロのみの大会です。

この大会は私にとって、とても思いで深い大会です。
準優勝もありました。また決勝ラウンド進出も多くあります。
年が明けて練習もでき大会なれしてきたときで、
プロにとって最高の競技ができる大会だと思います。
男女のトップクラスのプロの大会。

7月13日より六甲クイーンズがあります。
女子の大会で24回を迎える歴史ある大会です。
震災がある前にグランド六甲B/Cで始まり
私がLTBの教室をさせていただいたときからある大会です。

プロのトーナメントテレビで見るより
生で観戦すると色々と楽しいことや勉強になります。

是非観戦してみてください。

奈良県橿原市にダイワボウルがありました。
支配人はかの有名な石井利枝プロ
ワンフロアー24レーン 隣にパチンコ店がありました。
広い駐車場がありまわりはのどかな田園風景でした。

10年前に石井プロから奈良にJLBCを広めようとお話があり
三笠コカ・コーラー、奈良新聞、奈良テレビ協賛の
奈良レディースサーキットを開催することになりました。

年 4 回 
ダイワボウル、オプトボウル高田、吉野ラッキーボウル、
チヨダボウルなどを回って
レディースのみ6ゲームを投げての大会でした。
初心者から参加できプロボウラーと1日楽しく過ごすのです。

全員に参加賞あり、抽選賞あり
石井プロが毎回吟味され、苦労された賞品に一喜一憂の歓声
歳の最後を飾ってはオプトボウルにて食事会と
コカ・コーラーからクリスタルのカップを授与されました。
はじめは30人位のレディースが80人ぐらいになり
参加者名簿は150人を超える人があつまりました。

石井プロとスタッフで大会用品、賞品の準備
センターへの打ち合わせなど奈良に年10数回行きました。

石井プロの優しさや気遣い、おしゃれなセンスに
楽しい食事やティータイム
いっぱいいっぱい勉強させていただきました。
残念なことにダイワボウルが閉鎖とともにサーキットも終了

去年から新たに男女誰でも参加できる
コカ・コーラー協賛の奈良カップが始まりました。

昨日は吉野ラッキーボウルにて開催され
サーキットで投げられていたレディースの皆様にもお会いできました。
優しい石井プロともご一緒に投球して来ました。
次回はオプトボウル高田

往復150キロの距離の運転は少し疲れました。
歳のせいかな?(━_━)ゝウーム


6ヶ月ぶりに映画を見に行きました。

仕事、家庭、人間関係 色々と思うことあり
お天気は悪いし、家のことはまあまあ片付いているし
一人でぶらりと映画を見に行きました。

平日、雨とあって人はまばら・・・
「ナルニア王国」を見ました。
500名入るところにたったの5名
ポップコーンを買ってジュースを飲みながら2時間半

人を信じる、頼る、裏切られる、我慢する、仲間意識を持つなど
色々と考えさせられることがありました。

子供たちと「ハリーポッター」のシリーズはいつも見ています。
これも現実を離れての生活観があり主人公の成長を楽しみに
また人間の欲と喜び、悲しみなど色々と感じるものがあります。

6ヶ月前は「3丁目の夕日」
ほのぼのとした昔の日本の風景
懐かしい生活必需品
ご近所の付き合い、人のエゴなど

見るとこ、感じること、思うこと
それぞれの生活感によって違いはあるでしょうが
気分転換、反省、回想、希望、夢など
自分を見直す大きなきっかけになると思います。

映画って本当にすばらしいと思いました。




夕方5時を過ぎると「ただいま!」と毎日帰ってくる息子

お弁当箱をポイッとほったらかして・・・
毎日 梅干の種がひとつ残ってあとは綺麗に食べてきてくれます。

毎朝、6時に起きて二つの弁当を作ります。
大きい弁当箱は息子
かわいいピンクの弁当箱は娘

おかず作りに頭を悩ます毎日です。
仕事で忙しい時には
「今日はチンチン弁当やで~」
これは冷凍食品を使った弁当です。

どんな弁当を作っても「有難う」と言って
一粒残らず食べてきてくれます。
息子が中学校からずーっと作ってきました。
弁当作りも今年が最後かな?

お米を洗って、タイマーをかけて、お弁当の用意
仕事で夜遅く帰って準備していると
「大変やったらコンビニで買うからええでー」
と言ってくれる子供たち
「コンビニ弁当の方がええのかな?」と言うと
「お母さんの弁当がいいけど、大変やろ」
思いやりのある言葉に嬉しく、感謝しています。

昔と違って冷凍食品も美味しいものも多いし
せめてお弁当ぐらい作って母をしようと思う今日この頃です。
           ヾ(@⌒_⌒@)ノ
5月31日 
硬式野球クラブで3年間お世話になったコーチが亡くなりました。
50歳と言う若さでした。

親子ともどもいろんなことを学んだ3年間でした。
息子は公立高校を受験し、1年間は野球を続けましたが、
やりたいことがあるからとさっさと辞めてしまいました。
チームメイとのほとんどが野球推薦で寮生活を送っています。

6月1日 通夜に四国、九州以外のメンバーが駆けつけました。
みんな高校生で体も大きくなり立派になっていました。
クラブの代表はじめ指導者の方々、父兄,OBの
沢山の方が参列していました。
祭壇の横にユニフォーム、ノックバットなどが飾られていました。

息子はノックバットを見て胸が痛くなったといっていました。
まじめで、熱心で、穏やかなすばらしいコーチでした。

倒れて、手術を受けられてそのまま意識がもどらずに亡くなられたそうです。
二人の息子さんを残しての旅立ちは、さぞ心残りなことと思いました。
ご冥福をお祈りいたします。


インストラクター トレーニング スクール(ITS)

5月28日、29日桜橋ボウルにて行いました。
関西、四国からの7名の受講生がこられました。

1日9ゲーム2日間を、皆さんとても真剣に投球されました。
その後に野村プロの講義とデイスカッション
私のつたない経験談からの話と
初心者のコーチングのためのスキルなど
参加者からの質疑応答

時間はあっという間に過ぎていきました。
熱心なデスカッションでは話が尽きないほど沢山の意見が出ました。
毎日勤務されているボウリング場で
色々と苦心されて、努力されていることが身につまされる思いでした。

インストラクターとして、お客様に
喜んでもらえること  楽しんでもらえること
健康で生涯スポーツとして ボウリングしていただけるようにするには?
沢山の課題があるように思いました。

私自身 もっともっと勉強して行きたいと感じました。
すばらしい皆さんにお会いできたことに感謝します。

次回7月2日、3日お会いできるのを楽しみにしております。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
[03/18 銀パパ]
[02/16 mikio-toyoshima]
[01/23 龍田浩史]
[05/07 mei]
[12/11 高田 高]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Bowling NINJA
性別:
女性
職業:
プロボウラー
バーコード
ブログ内検索
忍者ポイント
忍者ブログ [PR]