忍者ブログ
私,プロボウラー中野美智子が体験してきたことをもとに自分を少し振り返って、「自分史」を作りあげていきたいと思います!ボウリングのみならず育児や教育等、様々な内容を取り扱っていこうと思っております。
[41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私の父は、平成6年の11月享年67才で他界しました。
台湾からの引揚者だったそうです。
両親を早くに亡くし、予科練に志願したそうですが
出兵することなく終戦を迎えたそうです。

とても頑固で昔ながらの気質を備え、とても厳しい人でした。
兄弟と会社を設立し大変苦労をしたそうです。
「三つ子の魂百までと」しつけには厳しかったのですが、
とても自由人で、私の理解者でもありました。

鍛えた体を維持してはいましたが、肺と胃に病を持っていました。
昭和56年に「胆のう癌」を発症し手術を受け、
10年間は無事に過ごせたのですが、肺や、肝臓に転移し
手術を繰り返しましたが平成6年に脳への転移が見つかり力尽きました。

小学校6年の終わりに私は変形性股関節性が見つかり
運動好きの家族に大きな衝撃が走りました。
中学校に入りすぐに実験的な股関節の手術を受け
運動ができなくなった時に、励ましさせてくれたのも父でした。
たまたま担任の先生が軟式クラブの顧問でテニスをすることを進められたときも
父が応援してくれました。
3年生の時、近畿大会出場が決まったときも
車で選手を連れて応援しに来てくれました。

高校に入りテニスを続けることができなくなった時
父はボウリングを勧めてくれました。
当時、ボウリングはとても高級な遊びではあったのですが・・・・
運にも恵まれ、大阪代表に選ばれることが多くなった私を
ずーと見守り応援してくれたのは父でした。

「足が悪いからと落ち込んでなんかいられない」
「元気で笑顔のある私を父に見てもらいたい」
「やるからには最後まで頑張りたい」
と今やれることは最大に実行していこうといつも心に思っておりました。
ボウリングのプロになりたいといったときにも
「プロとしての本当の実力を身に付けさせてください」と
菅野光男氏にお願いし、預けてくれました。
3年間、プロとしての修行をすることができました。
今、ボウリング生活ができることは
父の厳しい気質と、心豊かな愛情にほかなりません。

そんな父に優勝し、感謝の気持ちをあらわすことができなかったことは残念です。
第15回のプリンスカップで準優勝したこと、
一男一女の孫を見せることができたこと、
せめてもの感謝の気持ちでした。
仕事や、大会参加のときに私の子供たちにも、大きな愛情を、
また、色々なことに応援し、力になってくれました。

本当に厳しく、頑固でまっすぐな人でした。
病と闘い、辛抱強い、勇気あるまじめな人で、
いつも穏やかに、心豊かな、優しい人でした。
旅行が趣味で、温泉が好き、子供が好きな父でした。



PR
カンボジアに学校を!

島田紳助さんとアグネスさんが始め
芸能人に声をかけ 世界で一枚の絵を出展
有名人100枚の絵をオークションにかけた金額などが
何と総額1億7000万  集まりました。

今年の春のテレビ企画で一青窈さんがカンボジアへ
「はなみずき」の音楽と子供たちの笑顔に感動!
500万円で学校ができる。学校ができても後のことまで考えて
1枚1枚気持ちのこもった、愛情のある絵が出品されていました。
買い手のかたの色々な気持ちと愛を感じました。

10月11日学校が開校
ひまわりの花の咲くステキな学校でした。
図書室には100枚の絵をタイルにして張り出してありました。

日本では当たり前のことが当たり前でない国が沢山あります。
豊かになって、暖かい心を置き去りにして、
深い愛と感謝の気持ちを忘れてしまった現代人
おかげで
事故や事件、詐欺など色々と悪いニュースが沢山あります。
島田紳助さんが最後の言葉のコメントがとってもステキでした。
美しい日本にもどってくれるといいですね。

毒舌の紳助さんですが、はにかみ屋の心の温かさを感じます。
これからも紳助さん色々な企画を楽しみにしています。
応援しています。ヾ(〃゚∀`)人(´∀゚〃)ノ゙

日々寒さが厳しくなります。

私の大好きな秋はどこへ行ったのでしょう。
スポーツの秋  紅葉の秋  食欲の秋

野球、テニス、フィギュアースケートそしてボウリング
嵐山、石山寺、三井寺などなど旅行は楽しい
葡萄、柿、みかん、りんご、栗、薩摩芋、そしてきのこ
沢山食べて、夏バテ解消、冬ごもりの準備

旅行をして心のリフレッシュ、スポーツをして体もリフレッシュ

温泉旅行に行って、紅葉を見て、美味しい料理に舌鼓
秋の夜長をゆったりと音楽を聴き、読書にふける

なんて私の理想の秋の時間でした。
今年はなんだかとても忙しくて、
美味しい果物を食べるだけで秋は終わってしまったようです。
これからは鍋料理に舌鼓でしょうか?
食べることばかり。これでは減量できませんね。
 

今日はRAUNDO中央環状店でラウンドワンカップに投球しました。
土曜日の13:00スタート

いつもは夜の大会なのですが
第2、第4土曜に出勤することになったので「一度昼の大会をしてみよう」
と言うことで開催となりました。

20名締め切りのところ24名が参加してくださいました。
4ゲームでハンディ込みのチャレンジ賞あり
3年ぶりの中央環状での投球で、久々のチャレンジで少し緊張しました。
教室の参加の皆さんが、始めての大会参加
      とても嬉しく思いました。
なかなか実力を発揮することができなかったようでした。

ストライクラッシュの選手が沢山おられ、トップは914
初めて参加の方も「緊張したけど楽しかった」と言ってくださいました。

これから月に一度は皆さんと楽しく投げてみようかな?
足の手術をしてから7年 少しずつ投げれるようになり
チャレンジも受けられるようになってきました。
毎週水曜日はトリオリーグ、金曜日は練習会
ボウリングができるってとても楽しいです。
私の周りには、沢山の応援してくださる方がいらっしゃる。
本当にありがとううございます。
手術をしてボウリングを諦めたことが遠い昔のようです。

11月27日はRAUNDO堺駅前店でマイボカップに一緒に投げようかな?
なんて気持ちになってきました。

これからも色々と挑戦して行こうと思います。
応援よろしくお願い致します。(o^∇^o)ノ





インストラクタークリニックの受講生から
お手紙や、コメントをいただきました。

優勝した、楽しかった、勉強になったなど
色々といただきました。
本当にありがとうございました。

クリニックが終わると
もっとこんなことを、これも言っておきたかった・・・・
受講をされた方々は理解していただけたのかな?
退屈されていたのでは?
これから先に役に立ててもらえるのだろうか?
どのような感想をお持ちなのかな?などなど
反省しきりなのです。
お手紙や、コメントをいただき、少しはほっとしている私です。

2日間では本当に少ない時間なので
インストラクタークリニックとしては消化不良になります。
これからも勉強していきますので
皆さんの疑問や、感想、意見などを聞かせてください。

ともに学んで生きたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

11月15日といえば七五三のお祝いですね。

娘は3歳と7歳に 息子は5歳にお祝いをしました。
着物を着て近くの方違神社にお参りをしました。
当事はとてもかわいらしく思い出の写真の一つです。

子供たちの成長が行事を終えるごとに楽しみと感動に変わります。
仕事が忙しくあまりかまってあげられなかったのですが
日本の伝統と文化を伝えていきたい気持ちと
日頃の愛情不足を補う為に・・・

日本の文化しきたりは1年を通して色々とあります。
一つの節として伝えていきたいものです。
今年もあと少し
クリスマスが終わるとお正月 一年は早い!


11月に入ってとても忙しく少しオーバーワーク
寒さも日々厳しくなって体にこたえる今日この頃です。
ボウリング界もトーナメントラッシュ
毎年 大会が偏りプロ活動が大変な時期でもあります。
来年に向けての準備をそろそろしなくては

2008年後少し 悔いのないように過ごしましょう。

三日間のインストラクタークリニックが終わりました。

2級受講者は23名  1級受講者は3名
それぞれ皆様 熱く熱く 本当に熱心な方ばかりでした。
お疲れ様でした。

クリニック講師をさせていただき5年目になりましたが
毎年受講者の方々に勉強させていただいております。

関西はもちろん、四国、中国、関東からの受講に
大切な時間を割き、経費を使って、受講料を払い
遠くからの受講に心から感謝しております。
本当に有難うございます。

私も毎年、経験、勉強したものを一つでも多く伝えたく
一生懸命なのですが・・・
上手く伝えることができたのかと反省しきりです。

ボウリング界を支えてくださる皆様と共に
日々、勉強し、努力していきたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願い致します。

皆様のご健闘をお祈りいたします。

11月になりました。カレンダーも残りわずか
朝晩 とても冷え込むようになり冬の到来を感じます。

毎年もみじの紅葉を楽しむために西国三十三箇所参りをしてきました。
今年は「キクイムシ」騒ぎや不幸の知らせが多く
残念ながらいけそうにありません    (-_-;)

西国・・は観音様にお会いできることと、森林浴、心の洗濯に
20年ほど前から行っています。

なかなか時間と余裕がなければいけないところが多く
同じところを何回も言っているのですが
遠いところは行くことができません。  残念です。
朱印張も5冊持っておりますが満願しているのは一冊だけです。

心がいらだっているとき、寂しがっているとき、悲しがっているとき
  観音様のお顔もそのように見えます。
      心が明るく、楽しく、豊かなときは
           観音様の笑顔が見ることができるのです。

深い緑、鮮やかな緑、紅葉と季節を感じさせてくれます。
長い階段を上るところ、木々の中の長い道を上がるところ
色々な景色を観て色々と感じ、美味しい空気を満喫し
痛い足腰を忘れさせてくれます。

西国三十三箇所、四国八十八箇所参りなどなど
行ってみてはいかがでしょう。
「年寄りになってからやで~」と言う声が聞こえてきそうです。

これは元気なうちに一度は言ってみるべきと思っています。
いつ、どの季節に行ってもステキな気分にさせていただけると思います。
10月も最後になりました。
急に肌寒くなり、いよいよ冬の到来を感じ始めました。

お洋服や、お布団、敷物冬の準備をしなくてはなりません。

しかし・・・・
家を改装してから毎年 キクイムシに悩まされ
先週から、部屋に駆除のクスリをまきました。

お陰で壁紙を外すために家具や、ベッドを片隅にやり
クスリを撒いて1週間、クロスを張って2日
家の中は大変なことになり
寝るところはないは、服やユニフォームはどこえやら・・・

今日やっと家具を設置、ベッドを置くことができました。
ついでに大掃除をし模様替えをしました。
ところがものが多くて片づけができません。

久しぶりのお休みですが明日はお方付けに一日中かかるでしょう。
インストラクターの勉強もしなくてはなりません。
徹夜でがんばるぞう〜〜(◎_◎!)
1年 経つのは早いものですね。
 
インストラクター講習会が始まります。

11月5日、6日は2級、7日は1級を 「桜橋ボウル」で行います。
今年も野村プロと、ご一緒させていただきま~す。

毎年とても熱心な方々が受講してくださいますので
新しく色々と変化していくボウリング、私も猛勉強をしております。

皆さんと一緒に勉強できるのがとても楽しみです。

ボウリングの従業員をはじめ、色々なクラブの方々や
プロボウラーを目指しておられる方、センターのオーナーの方などなど・・・
関西圏、四国、東海、北陸、関東の方々

宿泊をされてこられる方、朝早くから通ってくださる方
本当に沢山の方々が来てくださいます。

二日間ではなかなか勉強しきれないのですが、
一つでも多くの勉強をしていただきたいと思っております。

お申し込みはJPBAのホームぺージ インストラクターからできます。
全国 8会場  締め切りは受講日二週間前までです。

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
[03/18 銀パパ]
[02/16 mikio-toyoshima]
[01/23 龍田浩史]
[05/07 mei]
[12/11 高田 高]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Bowling NINJA
性別:
女性
職業:
プロボウラー
バーコード
ブログ内検索
忍者ポイント
忍者ブログ [PR]