忍者ブログ
私,プロボウラー中野美智子が体験してきたことをもとに自分を少し振り返って、「自分史」を作りあげていきたいと思います!ボウリングのみならず育児や教育等、様々な内容を取り扱っていこうと思っております。
[55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

桜もちらほら・・・もう終わりですね。
お花見には行かれましたか?

私が住む堺にも沢山の桜の名所があります。
大仙公園、仁徳天皇陵、大泉公園、住吉屯宮、鉢が峯 等々。


家の近くの公園や川沿いもとても綺麗でした。
沢山の人々がお花見をされていました。

2006041320565802d.jpg
・・・しかし朝、公園を見ると無残なこと(๑→_ฺ←๑) 
ごみだらけの公園になっています。

一人一人が気をつけるとステキだなぁ!(━_━)ゝ
町も公園も女性もいつまでも美しくいたいですね。

大阪の造幣局の通り抜け 一回行きたいなぁ♪


PR
お天気が崩れる前になると頭が痛くなります。
身体がだるくなります。・・・なぜ?


私の身体には150針のあとがあります。

小学校5年生のときに魚の目が両方の足の裏にでき摘出しました。

そして1966年4月左股関節骨きり手術

 72年7月  交通事故による左ひざ
 79年4月  長女出産 帝王切開
 82年7月  虫垂炎
 90年5月  長男出産 帝王切開
 91年10月 交通事故右足靭帯損傷
    11月  両手首手根幹症候群
 92年2月  急性劇症肝炎  手術は免れました。
 94年7月  子宮筋腫
 01年7月  右股関節人工骨置換手術
 03年8月  左手首骨折
 04年10月 右足小指骨折     以上入退院を繰り替えしております。
合計150針身体に傷跡があります。

全身麻酔の後遺症からか、お天気の悪くなる前には身体が教えてくれるのです。
嬉しいやら悲しいやら・・・・・

病院は嫌いだけれど、たくさんの出会いがあり、色々な体験が出来ました。
痛みを知り、病気や怪我の予防を学び、人の優しさに触れることが出来ました。

今 私はとても元気になりました。
家族のありがたさに感謝しています。

人として、母として、一応妻として、そしてプロボウラーとして

私の周りにいてくださる全ての人々のお陰だと感謝の気持ちでいっぱいです。


今日は公立高校の入学式でした。
なぜかPTAの役員席に座っております。

思えば1年前
桜の花が満開のとても良く晴れた日でした。
息子と、娘、三人で府立三国丘高校の入学式に参列したのは昨日のようです。

小学校3年生から中学校3年生まで野球三昧していた息子が
学区ナンバー1の公立高校を受験することとなり
親として、初めての胸の痛い年の始まりからの開放の日でした。

また何とか合格したもののついていけるか?なじめるかと心配の始まりでもありました。

1年が過ぎ『やっぱり良い学校やあ』『楽しい毎日やあ』と通学してくれる日々。
何もなかったわけではないのですが、
思いを寄せた学校に入学できたことは一番なのでしょう。

そんな息子と共に学べることが出来るかとPTA役員をさせていただき
私も1年が過ぎ『本当にすばらしい学校』だと思う事が出来ました。

幼稚園、小学校、中学校、それぞれの入学式と共に
夢と希望、子供の成長を感無量の気持ちで迎えてきました。

娘、息子それぞれに思い出のアルバムが膨らむ今日この頃です。
先日りんくうパスポートセンターに行きました。
息子の修学旅行用のパスポートを取りに・・・2回目です。

1999年に1回目のパスポート・・・小学3年生の時、とても可愛い写真 (≧∇≦)
第1回JLBCハワイツアーに参加する為でした。
家族4人でハワイに行きました。


石井利枝プロ、野村美枝子プロがハワイオープン大会を夢見て・・・
第1回JLBCプリンスカップハワイツアー  アマチュアボウラーと一緒に。

プリンスホテル、マウイとワイキキに泊まり7日間の旅行
私と息子はボウリング,主人はゴルフ、娘はサーフィン

ハワイはいいなあ(o^∇^o) 

毎年6月ごろにハワイツアーはあります。
過去5回参加させていただきました。

次回からシリーズでそのときの面白かった、楽しかった話を書いていきます。
お楽しみに!!
FH030029ex.JPG



カメハメハ大王様ですヽ(´エ `* )ノ
今回は私の昔話をちょこっとしてみたいと思います。



私は小学校は陸上と卓球をしていました。

中学校に入学する前に足の痛みを感じ整形外科に行った所、変形性股関節症と診断されました。
40年前の医学はまだまだ進歩していないのですが、
とてもすばらしい股関節専門の先生と出会いがあり、骨きり手術を受けました。

当時は三ヶ月間80キロのギプスをつけた後、リハビリに約三ヶ月かかりました。
両方するといわれましたが、我慢できなくて、足の筋肉をつける約束をしました。
激しい運動はよくないが、運動をして筋肉はつける。太らないように・・

色々と制約がありましたが、中学の担任の先生のお陰で、テニスをすることとなりました。
1年の春休みから入部したのでクラブ内でのブーイングはひどいものでした。

お陰で今の《いじめ》のようなものに会いましたがそれはいい経験になりました。
また大の親友が出来ました。『捨てる神あらば拾う神アリ』かな?

クラブは大阪府内でたくさんの優勝者をだす強いクラブでした。
負けん気の強い私も頑張り近畿大会まで出場できました。
しかし足は痛みを感じ高校に行ってテニスを出来なくなりました。




そんなときに家族、親戚がしていたボウリングに取り付かれたのです。
3年間アマチュアとして恵まれた環境でボウリングを続けることが出来ました。

ボウリングブームの時代。テレビをつけると『律子さん~』と流れる事仕切り・・・
大学の受験を控えておりましたが、全日本選抜選手権に選ばれて東京へ・・
帰ってくると受験申し込み期限は前日で終わり・・・・情けなやー

ならばプロテスト・・・井戸満子さんにお願いし、菅野氏に付きボウリングの勉強をしました。
その年は、全国2000人の受験者があり、女子は500人
男子11期生、女子は5期生47人の合格者の中に入ることが出来ました。

あれから34年、足の痛みと共にボウリングのお陰で人生楽しく送ることが出来ました。
運動はしてはいけないが、筋肉を落としてはいけない。太ってもいけない。出産もいけない。
ないないづくしで痛みはあるし、ボウリングは勝ちたいし。

主治医と共に色々と相談し、1976年に結婚、70年長女出産、90年長男出産。
いけないことやってきました。その度足の痛みは耐えかねるようになりました。

2001年、8年間の痛みに終止符。
(ボウリングは断念すること)を条件に人工股関節置換手術を受けました。
40年の間に、事故にあったり、副作用等で、身体は150針の傷跡が・・・

しかし今は私を応援してくださる皆様のお陰でボウリングを出来るようになりました。
痛みは痛みを持つ人しか理解できないところが多くあります。

もし痛みや、心の傷のあとがある人、色々と意見の交換していきたいと思います。

      是非とも掲示板にお越し下さい。




春休みになりボウリング場は学生さんがあふれていました。

毎年とても気になることがあります。

それは学生さんたちのマナーです。楽しくボウリングされているのは大賛成ですが・・・

ファールを超えてレーンの中まで滑っていく人
アプローチのところで寝転んでいる人、何人もで喜びあっている人
隣のレーンと同時投球してる人
ボウリングシューズをはいていない人
ボールに指を入れずに投げている人
一人でたくさんのボールをラックから持ってきている人
軽いボールを砲丸のように投げている人

これらは身の危険があります。見ていてとても恐怖を感じます。
また食べ物、飲み物楽しくしてるのは大賛成

食べながらの投球は回りも迷惑でしょ。
食べた後の片付けは?

なんて見ていました。
マナーとワンポイントできるセンターの人がいてほしいな~



初めてボウリングしたのは12歳  確か126点だったと思います。
和泉大宮駅のすぐそばで岸和田パークレーン(ブランズウィックA2の34レーン)

フロアーはじゅうたんが敷かれていて喫茶カウンターが在ったり
ピンゲームやジュークボックスビリヤード台がありました

当時はほとんどのセンターがスリッパに履き替え入場する形式でした。
受付でボウリングシューズを借りてレーンの受け付けをすると
スコアーをつける紙と鉛筆をくれます。
1枚の紙には12ゲーム書くところがありレーンのメンバー全員が書いていくのです。
書くところが無くなると追加の紙をもらいに行きます。

今のようにコンピューターがないときでしたので、自分で点数を書き計算するのです。
センターによってはスコアラーが一人ついているところもあったようです。
試合のときはマーカーペンでスコアーを書きアプローチの上のほうに映し出されていました

機会も自動ピンセッターといい、ピンがセットされボールが帰ってくるのです。
その前はピンに紐がつるされていました。
もっと前は倒れたピンを払いボールを返してくれる人がレーンの裏に居たそうです。
ピンボーイと言われていました。

今のようにコンピューターが何もかもしてくれるようになったのは20年ほど前かな?
機会もレーンもメンテナスもボールも時代と共に変化しています。

今日ラウンドワン中央環状店で行われたプロテストを見に行きました。

プロテストは実技1次、東西分かれて4日間毎日、2次東京大阪で4日間
合格ライン通過後講習、筆記試験、面接を経て合格が決まります。
   (詳しくは(社)日本プロボウリング協会ホームページを見てください)

思えば34年前  全国男女2000人のプロ志願者の中
女子500人中47名の合格者になりました。
ライセンスno118をいただきました。

当時最年少プロとしてデビュー。新聞や雑誌に多く取り上げていただきました。

ほんこの間のような気がします。あれから34年。
思い出すままに書き込んでいきます。

今年でプロ生活34年目に入ります。
18歳でプロボウラー取得試験に臨みプロドリラー菅野光男氏にボウリングの全てを教えていただき一発合格
約3年間ミツ・菅野プロショップに勤務。
それからフリーとなり色々なセンターに契約させていただきました。

20年間の契約満了を迎えた桜橋ボウルまでレディース教室を専門にしてまいりました。
トーナメントプロも15年・・・結婚生活30年・・・子供が男女一人づつ・・・下が男の子で高校2年生になります。
12歳のときに変形性股関節症と言われ手術を受け2000年に人口股関節の手術を受けボウリング禁止令・・
しかし今は堺のボウラーや応援して下さるボウラーの皆様に励まされリーグにレッスンにと楽しい毎日です。

今元気に過ごせるのはボウリング関係のみなさまと家族のお陰です☆(^^♪
感謝の気持ちをこめて、このブログを書いていきます。よろしくね(^▽^ )

本日より私、中野美智子が体験したことや考えたことなどを
思いつくままに書いていくというブログを始めたいと思います。

現代・過去・未来・ジャンルを問わずに、しかしボウリングと健康について中心的に
書き連ねていこうと思っています。

不定期更新になると思いますが、どうぞよろしく   "○┓ペコリ
<< 前のページ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
[03/18 銀パパ]
[02/16 mikio-toyoshima]
[01/23 龍田浩史]
[05/07 mei]
[12/11 高田 高]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Bowling NINJA
性別:
女性
職業:
プロボウラー
バーコード
ブログ内検索
忍者ポイント
忍者ブログ [PR]